検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

正岡子規伝 わが心世にしのこらば    

著者名 復本 一郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180906273911.36/フ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山根 一眞
2017
442.3 442.3
望遠鏡(天体) 電波天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642462
書誌種別 図書
書名 正岡子規伝 わが心世にしのこらば    
書名ヨミ マサオカ シキ デン 
著者名 復本 一郎/著
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 6,355,22p
大きさ 20cm
分類記号 911.362
分類記号 911.362
ISBN 4-00-024833-4
内容紹介 俳句を世に広め、短歌革新運動に取り組み、俳諧研究家としても多大な業績を残した正岡子規。その複雑かつ多面的な魅力の全体像を、子規周辺の人物たちの動向をも含めて、総合的に叙述する。
著者紹介 1943年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。国文学者。神奈川大学名誉教授。公益財団法人神奈川文学振興会評議員。著書に「俳句と川柳」など。
個人件名 正岡 子規
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「日本が自信を取り戻す」日本人必読の熱いドラマ。「東京から大阪の1円玉が見える望遠鏡を作ろう!」天文学者から町工場まで、創造者たち100人が語った無謀なまでの夢と辛酸、そして歓喜。壮大プロジェクトを描く大型ノンフィクション!
(他の紹介)目次 序章 嵐の神戸港
第1章 電気仕掛けの望遠鏡
第2章 野辺山のサムライたち
第3章 奪われた花嫁
第4章 魔法工場のデスマッチ
第5章 凧揚げとガンダム
第6章 冷たいラジオの作り方
第7章 天空のセレモニー
終章 奇跡の星、地球
(他の紹介)著者紹介 山根 一眞
 ノンフィクション作家。1947年東京生まれ、獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒。宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員、福井県文化顧問、理化学研究所相談役、日本生態系協会理事、3.11支援・大指復興アクション代表。獨協大学特任教授。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。