検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

企業の戦争責任 中国人強制連行の現場から    

著者名 野添 憲治/著
出版者 社会評論社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118195452366.8/ノ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野添 憲治
2009
366.8 366.8
強制労働 中国人(日本在留) 日中戦争(1937〜1945)
平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000228246
書誌種別 図書
書名 企業の戦争責任 中国人強制連行の現場から    
書名ヨミ キギョウ ノ センソウ セキニン 
著者名 野添 憲治/著
著者名ヨミ ノゾエ ケンジ
出版者 社会評論社
出版年月 2009.12
ページ数 358p
大きさ 20cm
分類記号 366.8
分類記号 366.8
ISBN 4-7845-1334-5
内容紹介 炭鉱、金属鉱山、軍事工場、土木、建設、港湾荷役など、中国人が強制労働させられた北海道から九州まで135事業所の現場を訪ね、アジア太平洋戦争における企業の実態とその戦争責任を問う。
著者紹介 1935年秋田県生まれ。木材業界紙記者、秋田経済法科大学講師等を経て著述業。「塩っぱい河をわたる」で産経児童出版文化賞を受賞。ほかの著書に「シリーズ・花岡事件の人たち」など。
件名 強制労働、中国人(日本在留)、日中戦争(1937〜1945)
言語区分 日本語
受賞情報 平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞

(他の紹介)内容紹介 炭鉱、金属鉱山、軍事工場、土木、建設、港湾荷役など、中国人が強制労働させられた北海道から九州まで135事業所の現場を訪ねる「慰霊と取材」の旅の記録。
(他の紹介)目次 プロローグ・慰霊と取材の旅から
野村鉱業置戸鉱業所―北海道常呂郡置戸町
地崎組北海道第一華人収容所―北海道常呂郡留辺蕊町
北炭天塩炭鉱―北海道留萌郡小平町
土屋組天塩営業所―北海道中川郡美深町
三井鉱山美唄鉱業所―北海道美唄市
鉄道工業美唄出張所―北海道美唄市
三菱美唄鉱業所―北海道美唄市
三井鉱山砂川鉱業所―北海道空知郡上砂川町
瀬崎組・菅原組・東日本造船―北海道函館市〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。