検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

今、伝えたい「いのちの言葉」     

著者名 細谷 亮太/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012715662490.1/ホ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012745546490.1/ホ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113022659490/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細谷 亮太
2009
490.15 490.15
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000222223
書誌種別 図書
書名 今、伝えたい「いのちの言葉」     
書名ヨミ イマ ツタエタイ イノチ ノ コトバ 
著者名 細谷 亮太/著
著者名ヨミ ホソヤ リョウタ
出版者 佼成出版社
出版年月 2009.11
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-333-02412-4
内容紹介 小児がんの子どもたちと向き合って40年。小児科医としてはじめて知った「生きることの意味」とは-。天国に旅立っていった子どもたちの姿や言葉を通して、一生懸命に生きることの大切さを伝える。
著者紹介 1948年山形県生まれ。東北大学医学部卒業。聖路加国際病院副院長、小児総合医療センター長。著書に「医師としてできることできなかったこと」「いつもいいことさがし」など。
件名 生と死
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 人間は、亡くなったらおしまいではありません。小児がんの子どもたちと向き合って40年、小児科医としてはじめて知った「生きることの意味」。
(他の紹介)目次 はじめに 四歳で死ぬのも九十五歳で死ぬのも、そのいのちの輝きに変わりはない
第1章 自分のことを大切だと思えますか?
第2章 苦しんでいる人にどんな声をかけますか?
第3章 目に見えない大切なものに気づいていますか?
第4章 夢や希望はありますか?
第5章 一生懸命に今を生きていますか?
おわりに 死ぬことを通じて、生きる意味を教えてくれた二百人の子どもたち
(他の紹介)著者紹介 細谷 亮太
 聖路加国際病院副院長、小児総合医療センター長。1948年、山形県生まれ。東北大学医学部卒業後、聖路加国際病院小児科に勤務。小児がんが不治の病だった70年代にテキサス大学総合がん研究所に3年間赴任し、最先端の治療を学ぶ。帰国後に、聖路加国際病院小児科に復職。小児科部長として小児がんの子どもたちの治療にたずさわると同時に、子どもたちとのキャンプ活動や執筆活動にも取り組む。俳人としても旺盛な活動を行う。専門は小児血液・腫瘍学、小児保健など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。