蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118127653 | 332.2/ア/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012781098 | 332/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000222082 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
渡辺 利夫/編
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ トシオ |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
16,404p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-492-10022-6 |
| 分類記号 |
332.2
|
| 分類記号 |
332.2
|
| 書名 |
アジア経済読本 読本シリーズ |
| 書名ヨミ |
アジア ケイザイ ドクホン |
| 内容紹介 |
経済規模や発展水準において多様な顔を持つアジア経済の全体像を最新情報をもとに解説。米国発の同時不況による影響や、不況脱出の鍵を握る中国の動向まで網羅した第4版。 |
| 著者紹介 |
1939年甲府市生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。経済学博士。拓殖大学学長。東京工業大学名誉教授。著書に「神経症の時代」「私のなかのアジア」など。 |
| 件名1 |
アジア-経済
|
| 叢書名 |
読本シリーズ |
| (他の紹介)内容紹介 |
空にそびえる“スカイとりい”がついにできた!ところが、スカイとりいがきょ人のように、町にむかって、あるきはじめたから、さぁ、たいへん!このままだと、町やおしろがこわされちゃう!?ガムべえ、チョコざえもん、バナナうまの三人は、どうすれば、町をまもることができるのか―!? |
| (他の紹介)著者紹介 |
原 ゆたか 熊本県に生まれる。1974年、KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 京子 東京都に生まれる。1978年、KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ