検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平和をつむぐ12歳のメッセージ 地球時代を生きる学力    

著者名 西村 美智子/著
出版者 フリーダム
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513459262375/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
総合学習 国際理解教育 平和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000215862
書誌種別 図書
書名 平和をつむぐ12歳のメッセージ 地球時代を生きる学力    
書名ヨミ ヘイワ オ ツムグ ジュウニサイ ノ メッセージ 
著者名 西村 美智子/著
著者名ヨミ ニシムラ ミチコ
出版者 フリーダム
出版年月 2009.10
ページ数 224p
大きさ 19cm
分類記号 375
分類記号 375.1892
ISBN 4-7803-0307-0
内容紹介 ホロコースト・日本の戦争責任、ボスニア内戦・パレスチナ問題など、教科の枠を越えた課題を子どもが主体となって学ぶ啓明学園初等学校の「総合学習」の実践をまとめる。世界を心に入れた、希望に輝く子どもたちの姿を紹介。
件名 総合学習、国際理解教育、平和教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 対立や暴力の連鎖が絶えない現実。傷つき、苦しみ、にくしみ合う人々…。はたして人と人とは、かかわりあい、愛しあい、手を繋ぐことができるだろうか?
(他の紹介)目次 第1章 「ホロコースト」はなぜ起きたのか(「アンネのバラ」のある学校
ワークショップ「タイムトラベル!アンネ・フランク」 ほか)
第2章 アジアの人々とともに生きる(鬼の顔をしている日本人―韓国・マレーシアでの体験
「政治経済のパラダイムから文化のパラダイムに」 ほか)
第3章 人はゆるしあうことができるのか(ボスニア紛争「覚えておきなさい、でもにくまないで…」
隣人たちの戦争、コソボ ほか)
第4章 平和をつくる子どもたち(なぜ中東では争いが絶えないの?
イスラエル・パレスチナの人々のCrossing Borders ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。