蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118197433 | 291.3/シ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都中央区-紀行・案内記 東京都中央区-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000215490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読んで歩いて日本橋 街と人のドラマ |
書名ヨミ |
ヨンデ アルイテ ニホンバシ |
著者名 |
白石 孝/著
|
著者名ヨミ |
シライシ タカシ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
7,193p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
291.361
|
分類記号 |
291.361
|
ISBN |
4-7664-1698-5 |
内容紹介 |
明治、大正、昭和-。時代とともに姿を変えた東京日本橋。この地に生まれ育った著者が、いまの日本橋を歩きながら、その古き良き時代の街並みを懐古する。明治に生きた日本橋商人の群像録も収録。 |
著者紹介 |
1921年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学名誉教授、杏林大学名誉教授。経済学博士。著書に「戦後日本通商政策史」「日本橋街並み繁昌史」など。 |
件名 |
東京都中央区-紀行・案内記、東京都中央区-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
今は遠く懐かしい、東京下町日本橋の賑わい。本書はこの地に生まれ育った著者が、時代とともに姿を変えた街の姿を、愛情深い思い出とともに綴るエッセイ。日本橋散策のための最良の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
お堀端の町への衝撃―東京駅から八重洲一丁目に 泉鏡花の世界―呉服橋・一石橋 表大通りのドラマ今昔(その一)―日本橋一・二丁目 粋な街角・文化の香り―表大通りのドラマ今昔(その二) 魚河岸模様―室町一丁目付近(その一) 食文化の街並み―室町一丁目付近(その二) 創業の茨道―室町二・三丁目 薬種問屋の街―本町通り 大伝馬町一丁目木綿店の街―本町通りの賑わい 堀留町一丁目―思いは遠く堀留の町々〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ