検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

イチロー論 一流とはなにかプロフェッショナルとはなにか    

著者名 張本 勲/著
出版者 青志社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012676339783.7/ハ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  
2 9012442514783.7/ハ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000201173
書誌種別 図書
書名 イチロー論 一流とはなにかプロフェッショナルとはなにか    
書名ヨミ イチロー ロン 
著者名 張本 勲/著
著者名ヨミ ハリモト イサオ
出版者 青志社
出版年月 2009.10
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-903853-70-3
内容紹介 「自分がどんなタイプか、見極めよ」「基本なくして「我流」なし」「これまでの型と決別する勇気を」…。イチローをはじめ、プロ野球を極めた男たちが時代を超えて共有する「非凡の法則」を説く。
著者紹介 1940年広島県生まれ。野球評論家。プロ野球選手として東映フライヤーズ、巨人等を経て、ロッテで現役を退いた。90年に野球殿堂入りを果たす。
件名 野球
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 極めた男たちが時代を超えて共有する「非凡の法則」
(他の紹介)目次 第1章 一流とはなにか(イチローの目標は首位打者ではなく安打王
イチローに通算最多安打を抜かれた日 ほか)
第2章 愚直でどん欲な精神で極め尽くせ!(悔いなき人生を歩め!
ハングリー精神の原点とは何か ほか)
第3章 これが「非凡の法則」だ(日ハム・ルーキー中田翔よ!「基本」なき「我流」はなし!!
現役時代の秋山幸二のように、基本を徹底的にマスターせよ ほか)
第4章 プロフェッショナルとはなにか(一代の勝負師・水原監督と高校時代に出会う
弱小チームからいきなり優勝争い ほか)
第5章 プロ野球に「喝!」(指導者の条件とは何か
中距離ヒッターに導いた東映の恩師・松木コーチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 張本 勲
 1940年、広島県生まれ。松本商業高(現・瀬戸内高)から浪商高(現・大体大浪商高)を経て、東映フライヤーズに入団する。プロ入り1年目の59年に新人王を獲得。3年目の61年に初の首位打者となる。62年には、打率・333、31本塁打でパ・リーグのMVPに輝き、チームを日本一に導く。その後、日拓(73年)、日本ハム(74、75年)、巨人(76〜79年)を経て、ロッテ(80、81年)で現役を退いた。主な記録として、通算安打3085本の日本記録をはじめ、7回の首位打者を獲得、3割以上を16回マークなどの数々の記録を残し、90年に野球殿堂入り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。