検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なんだこりゃ?!まだまだあるぞ「県境」&「境界線」の謎   じっぴコンパクト新書  

著者名 浅井 建爾/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118058353291/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012949055291/ア/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅井 建爾
2009
291.04 291.04
日本-地理 行政区画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000197228
書誌種別 図書
書名 なんだこりゃ?!まだまだあるぞ「県境」&「境界線」の謎   じっぴコンパクト新書  
書名ヨミ ナンダ コリャ マダマダ アルゾ ケンキョウ アンド キョウカイセン ノ ナゾ 
著者名 浅井 建爾/著
著者名ヨミ アサイ ケンジ
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.9
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 291.04
分類記号 291.04
ISBN 4-408-10780-6
内容紹介 日本各地に存在する不思議な「境界線」はなぜ生まれたのか。合併もしないのに突然面積が2倍になった市、地図を見ても判別できないほど複雑な市町村境など、境界線をめぐるドラマを第一人者が紹介する。
件名 日本-地理、行政区画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー『知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎』によって、俄然注目を集めるようになった「県境」には、まだまだ多くの謎がある。さらに「市町村境」まで範囲を広げれば、日本列島の至るところに疑問と謎に満ちた「境界線」が存在することに気付くだろう。合併もしないのに突然面積が2倍になった市や、地図を見ても判別できないほど複雑な市町村境など、境界線を巡るドラマを第一人者が紹介。
(他の紹介)目次 1 まだまだあった「県境」の謎(町の中を走る山形・新潟県境―集落の民家の間を通る不思議な県境も、その歴史をたどってみると
瀬戸内海の島々の奇妙な境界線―漁業権に関わる島の領有権。備讃諸島のほとんどが香川県に属するのはなぜ? ほか)
2 市町村境・旧国境の知られざる秘密(へその緒のように延びる不思議な町境―隣の町に細長く食い込んだ飛び地。地形図を見るとその成り立ちが判明
地殻変動が飛び地をつくった?―琵琶湖の対岸に飛んだ不思議な町域の謎を推理する ほか)
3 地図で見つけた所属と境界の未定地(東シナ海に浮かぶ住所不定の島―存在も知られていないような小さな岩礁でも実は価値は高い
スケールが大きい北海道の境界未定地―なんと二十キロにもおよぶ長大な未定境界線が北の大地にあった ほか)
4 たかが境界線、されど境界線(県境を七回飛び越える橋とは―三キロの区間で県境を七回も越える不思議な国道
全国で唯一、四県にまたがる県道―短い区間を走ることが多い都道府県道の中にあった変わり種 ほか)
5 地形や文化にも境界線がある(地形の境界線はどこにある―日本列島の地形と地層を大きく分ける地殻の構造
太平洋側と日本海側を分ける中央分水界―日本列島の背骨・脊梁山脈に降った雨を太平洋と日本海に振り分ける ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅井 建爾
 1945年愛知県生まれ。日本国際地図学会、中部地名文化研究会会員。青年時代に自転車で日本一周旅行をして以来、地図や地名に深い関心を持ち、地理を題材にした著作活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。