蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111461265 | R521/フ/ | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4011879295 | 521/シ/ | 大型1 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001049588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最終講義 |
書名ヨミ |
サイシュウ コウギ |
著者名 |
西脇 順三郎/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ニシワキ ジュンザブロウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
545p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
041
|
分類記号 |
041
|
ISBN |
4-408-10256-3 |
内容紹介 |
西脇順三郎、矢内原忠雄、桑原武夫など18人の学者たちの最終講義を集大成。各人の学問の総決算と、人生のさまざまな感慨が交錯する「特別な日」の記録。 |
著者紹介 |
1894年新潟県生まれ。慶応義塾大学卒業。詩人、英文学者。英文学を講じる傍ら、「詩と評論」「文学」などに数々の詩論を発表、日本の新詩運動の中心的存在となる。1982年没。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「貧しさを分かちあう社会主義」に訣別し「民族化」の道をめざすまで。ドイモイ(刷新)の提唱者チュオン・チンに焦点を当て、80年代前半の「地方の実験」や共産党指導部内の論争をたどり、「下からの力」によって実現した改革路線の形成過程を動態的に描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地方の実験 第2章 チュオン・チンの改革派への転身 第3章 価格‐賃金‐通貨改革の実施と挫折 第4章 発想の刷新をめぐって 第5章 政治報告草案の書き換え 終章 ズオン・フー・ヒエップ氏のドイモイ論によせて |
内容細目表
前のページへ