山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新アメリカ史叢書 7 アメリカ:二つの大戦のはざまに    

著者名 デイヴィッド・A・シャノン/著   今津 晃/共訳   榊原 胖夫/共訳
出版者 南雲堂
出版年月 1976.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112255427253/SH57/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤 耕 石川 英輔 吉田 太郎 岸上 祐子 枝廣 淳子
1976
253  253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000310807
書誌種別 図書
書名 新アメリカ史叢書 7 アメリカ:二つの大戦のはざまに    
書名ヨミ シン アメリカシ ソウシヨ 
著者名 デイヴィッド・A・シャノン/著
著者名ヨミ シヤノン デイビツト
著者名 今津 晃/共訳
著者名ヨミ イマズ アキラ
著者名 榊原 胖夫/共訳
著者名ヨミ サカキバラ ヤスオ
出版者 南雲堂
出版年月 1976.10
ページ数 340
大きさ 22*16
分類記号 253
分類記号 253
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 資源制約が作る持続型社会とは(サステナビリティへの関心の高まり
資源制約から現在の技術開発の新たな方向性 ほか)
第2章 資源循環の「江戸」(江戸時代が現代を生きる手がかりになる
現代人の一人当たり化石燃料使用エネルギーは一〇万キロカロリー ほか)
第3章 モノがない世界「キューバ」(キューバのどこに魅かれるのか
国家非常事態への見事な対応 ほか)
第4章 環境サービス胎動の「現代社会日本」(「便利で豊かな生活」の本当の意味
本当に豊かになっているのか? ほか)
第5章 討論「循環型社会における生活と産業」(便利な世の中は忙しい
技術の消極的な産業応用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 耕
 産業技術総合研究所サービス工学研究センター次長、東京大学人工物工学研究センター客員研究員、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 英輔
 作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 太郎
 長野県農業大学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸上 祐子
 環境ジャーナリスト、編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝廣 淳子
 環境ジャーナリスト、翻訳家、(有)イーズ代表、(有)チェンジ・エージェント会長、NGOジャパン・フォー・サステナビリティ共同代表、東京大学人工物工学研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。