蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118027820 | 564/ミ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012546606 | 564/テ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000189289 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鉄学137億年の宇宙誌 岩波科学ライブラリー |
| 書名ヨミ |
テツガク ヒャクサンジュウナナオクネン ノ ウチュウシ |
| 著者名 |
宮本 英昭/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤモト ヒデアキ |
| 著者名 |
橘 省吾/著 |
| 著者名ヨミ |
タチバナ ショウゴ |
| 著者名 |
横山 広美/著 |
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ ヒロミ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.8 |
| ページ数 |
6,115p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
564.02
|
| 分類記号 |
564.02
|
| ISBN |
4-00-029561-1 |
| 内容紹介 |
身のまわりにある機械や建物、人間の体のヘモグロビン、そして地球の真ん中に存在している「鉄」をキーワードに、文明史や生命史、地球史などをたどりながら、現代から137億年前の宇宙創生期までさかのぼる。 |
| 著者紹介 |
1970年生まれ。東京大学総合研究博物館准教授。専門は固体惑星科学。博士(理学)。 |
| 件名 |
鉄-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
鉄は人類にとって切っても切り離せない。身のまわりにある機械、車や建物などほとんどが鉄でできている。何よりも、鉄はわたしたちの体のヘモグロビンのなかに、また地球の真ん中には大きな固まりとして存在する。それは鉄がわが宇宙のなかでもっとも安定な物質だからだ。鉄を中心に、宇宙・生命・人類を結ぶ新たな学問が誕生する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 一三七億年の鉄学 2 鉄とわたしたち人類―10(0乗)〜10(4乗)年前 3 地球生命と鉄―10(5乗)〜10(9乗)年前 4 地球と太陽系―10(9乗)〜10(10乗)年前 5 鉄の起源 6 物質はどのようにして生まれたのか 7 おわりに |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮本 英昭 1970年生まれ、東京大学総合研究博物館准教授。専門は固体惑星科学、特に惑星地質学。アリゾナ大学客員研究員を経て2006年より現職。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橘 省吾 1973年生まれ、東京大学大学院理学系研究科助教。専門は実験地球惑星科学。博士(理学)。文部科学大臣表彰若手科学者賞、国際隕石学会ニーア賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 広美 1975年生まれ、東京大学大学院理学系研究科准教授。専門は科学コミュニケーション(理系研究者と社会)、科学広報。2004年、素粒子実験で博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ