検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

プレゼンテーションの教科書     

著者名 脇山 真治/著   日経デザイン/編
出版者 日経BP社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012538868366/ワ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113024695336/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脇山 真治 日経デザイン
2009
336.49 336.49
プレゼンテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000184197
書誌種別 図書
書名 プレゼンテーションの教科書     
書名ヨミ プレゼンテーション ノ キョウカショ 
著者名 脇山 真治/著
著者名ヨミ ワキヤマ シンジ
著者名 日経デザイン/編
著者名ヨミ ニッケイ デザイン
版表示 増補版
出版者 日経BP社
出版年月 2009.8
ページ数 215p
大きさ 21cm
分類記号 336.49
分類記号 336.49
ISBN 4-8222-6460-4
内容紹介 技術書やレイアウト集では身に付かない“総合力”を指導し、独自の「プレゼンテーション関数」で弱点を重点補強。プレゼンテーションを総合的に理解してスキルアップするための指導書。実践的な発表の技術を追加した増補版。
著者紹介 1953年福岡県生まれ。九州芸術工科大学大学院修士課程修了。博報堂を経て九州大学大学院芸術工学研究院教授・博士(芸術工学)。専門はマルチ映像論、プレゼンテーション論。
件名 プレゼンテーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 技術書やレイアウト集では身に付かない“総合力”を指導。独自の「プレゼンテーション関数」で弱点を重点補強。「パネルを用いて」など実践的な発表の技術を追加解説。
(他の紹介)目次 第1章 いまこそ!プレゼンテーション
第2章 P1:Planning & Program―計画と構成
第3章 P2:Preparation―準備とリハーサル
第4章 P3:Personality―プレゼンターの役割、能力、人柄
第5章 P4:Performance Skills―洗練された発表の技術
第6章 P5:Practice―日常的な訓練と上達のためのヒント
第7章 効果的なコミュニケーション
(他の紹介)著者紹介 脇山 真治
 1953年福岡県生まれ。九州芸術工科大学大学院修士課程修了後、博報堂に入社。博覧会の展示計画などに従事。1999年九州芸術工科大学教授に就任。現在、九州大学大学院芸術工学研究院教授・博士(芸術工学)。専門はマルチ映像論、プレゼンテーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。