検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エコカー激突! 次世代エコカー開発競争の真実    

著者名 舘内 端/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012537282537/タ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
537 537
エコカー 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000174635
書誌種別 図書
書名 エコカー激突! 次世代エコカー開発競争の真実    
書名ヨミ エコカー ゲキトツ 
著者名 舘内 端/著
著者名ヨミ タテウチ タダシ
出版者 技術評論社
出版年月 2009.8
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 537
分類記号 537
ISBN 4-7741-3907-4
内容紹介 エコカーを作れない自動車メーカーは21世紀に生き残れない。各社がしのぎを削る次世代車開発競争から、果たして環境とエネルギー問題に対して「正解」となる車はどれか。近未来の自動車社会の姿が見えてくる書。
著者紹介 1947年群馬県生まれ。日本大学理工学部卒業。自動車評論家。日本EVクラブの代表。98年に低公害車の普及活動に対して環境大臣表彰を受ける。
件名 エコカー、環境問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 201X年、生き残る自動車はどれか?自動車を取り巻く環境・エネルギー問題に注目し、それを解決できる次世代車について考える。
(他の紹介)目次 第1章 私たちが生き残るために
第2章 生き残りを賭ける次世代車候補生たち
第3章 自動車は生き残れるのか―地球温暖化と石油の枯渇
第4章 なぜプリウスは生まれたか―次世代車誕生の背景
第5章 VWに見るヨーロッパのエコカー戦略
第6章 ディーゼルからハイブリッドへ―ヨーロッパの変革
第7章 しかし、エネルギー/燃料はどうするのだ
第8章 普及するのか燃料電池車
第9章 電気自動車は世界を変えるか
(他の紹介)著者紹介 舘内 端
 自動車評論家/日本EVクラブ代表。1947年、群馬県生まれ。日本大学理工学部卒業。東大宇宙航空研究所勤務の後、レーシングカーの設計・製作に携わる。77年の日本F1グランプリにエンジニアとして参戦。98年に低公害車の普及活動に対して環境大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。