検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花ひらく大地の女神 月の大地母神イザナミと出雲の王子オオクニヌシ    

著者名 高良 留美子/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117939504164.1/コ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高良 留美子
2009
164.1 164.1
神話-日本 女神

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000173926
書誌種別 図書
書名 花ひらく大地の女神 月の大地母神イザナミと出雲の王子オオクニヌシ    
書名ヨミ ハナ ヒラク ダイチ ノ メガミ 
著者名 高良 留美子/著
著者名ヨミ コウラ ルミコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.6
ページ数 4,113p
大きさ 21cm
分類記号 164.1
分類記号 164.1
ISBN 4-275-00840-4
内容紹介 詩人の感性と精緻な思考で神話・民話・遺跡・祭りに隠された月のシンボル表現を読み解き、近代が否認した循環的な自然観と再生思想を21世紀に再建。日本の大地母神が、いま、永い禁忌の中からよみがえる。
件名 神話-日本、女神
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 詩人の感性と精緻な思考で神話・民話・遺跡・祭りに隠された月のシンボル表現を読み解き、近代が否認した循環的な自然観と再生思考を21世紀に再建する。
(他の紹介)目次 1 出雲系神話を通してオオクニヌシを考える
2 井戸尻の遺跡を通して「大地母神の胎内」を考える
3 民話からオオクニヌシを考える
4 イザナミの出雲への移住・イザナギとの別れ
5 イザナミ追慕の祭り
6 イザナミの魂を花で祭れ
(他の紹介)著者紹介 高良 留美子
 詩人・評論家・作家。1932年東京生。東京芸大美術学部、慶応大学法学部に学ぶ。先鋭な文化雑誌「希望」に参加。56年海路フランスへ短期留学、近代美術館勤務。89〜96年城西大学女子短大文学部客員教授。詩集『場所』により第13回H氏賞、『仮面の声』により第6回現代詩人賞、『風の夜』により第9回丸山豊記念現代詩賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。