検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ペンギンたちに会いたくて わたしの南極研究記  くもんジュニアサイエンス  

著者名 加藤 明子/著
出版者 くもん出版
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117938316J48/カ/こどもの森6B児童書一般貸出貸出中  ×
2 元町3012536664J48/カ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
488.66 488.66
ペンギン 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000173656
書誌種別 図書
書名 ペンギンたちに会いたくて わたしの南極研究記  くもんジュニアサイエンス  
書名ヨミ ペンギンタチ ニ アイタクテ 
著者名 加藤 明子/著
著者名ヨミ カトウ アキコ
出版者 くもん出版
出版年月 2009.6
ページ数 127p
大きさ 22cm
分類記号 488.66
分類記号 488.66
ISBN 4-7743-1646-8
内容紹介 日本製の小さな電子記録計「データロガー」で見えてきた、ペンギンの本当の姿とは…。著者が実際に体験した数々の興味深いエピソードを交え、ペンギンたちの知られざる生態に迫る。
著者紹介 1968年東京都生まれ。東京水産大学大学院水産学研究科中退。博士(農学)。元国立極地研究所助教。フランスの国立研究所外来研究員。海洋大型動物の行動、生態を研究している。
件名 ペンギン、南極地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 海洋動物の多くは、高い潜水能力をもっています。ペンギンも同じで、アデリーペンギンの潜水最高記録は、180m、六分間。エンペラーペンギンの潜水最高記録は、564m、二三分間にもなります。人間は、とてもかないません。でも、とうしてこんなにくわしいデータがつかめたのでしょう?それをはかったのは、ペンギンの体に取りつけた「データロガー」とよばれる小さな電子記録計です。日本製のこのすぐれた精密機械は、温度や速度、画像などまでも記録できます。著者は、ペンギンのすむ南極や島に行って、データロガーを使いながら調査を進めていきました。そこから、わかってきたこととは…。現地で出あった動物たちも紹介し、実際に体験した数かずの興味深いエピソードをまじえて、ペンギンたちの知られざる真実の姿を伝えていきます。
(他の紹介)目次 第1章 南極に行きたい!
第2章 いざ南極へ!
第3章 初めてのペンギン調査
第4章 南極ではなく亜南極へ
第5章 日本南極地域観測隊参加レポート
第6章 二度目のアデリーペンギン調査
第7章 南極は地球の窓
(他の紹介)著者紹介 加藤 明子
 1968年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了、東京水産大学(現・東京海洋大学)大学院水産学研究科中退。博士(農学)。国立極地研究所助手、助教を経て、現在無職。フランスの国立研究所(IPHC‐DEPE,CNRS)に外来研究員として居候しつつ、求職中。海洋大型動物の行動、生態を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。