検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

志ん朝の走馬灯   ちくま文庫  

著者名 京須 偕充/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012734540779/キ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000156501
書誌種別 図書
書名 志ん朝の走馬灯   ちくま文庫  
書名ヨミ シンチョウ ノ ソウマトウ 
著者名 京須 偕充/著
著者名ヨミ キョウス トモミツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5
ページ数 202p
大きさ 15cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-480-42598-0
個人件名 古今亭 志ん朝
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 古今亭志ん朝が生前唯一、その落語の録音を許したプロデューサーであり、数多くの落語家の音源制作を手掛けた著者が、折々に書いてきた「古今亭志ん朝」の素顔、横顔、そして志ん朝落語に関する評論を、あらたに書き下ろした文章を含め、一冊にまとめる。初めて言葉を交わした日から、早すぎる死まで…。一人のプロデューサーの記憶に焼きついた、一代の落語家の姿を追憶する。
(他の紹介)目次 第1章 その芸―「志ん朝七夜」をめぐって
第2章 古今亭志ん朝―その人と歩み
第3章 志ん朝あれこれ
第4章 古今亭志ん朝と遺すということ
志ん朝は復活している―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 京須 偕充
 1942年東京生まれ。ソニー・ミュージック学芸プロデューサー時代に三遊亭圓生『圓生百席』の録音を手掛け、録音を渋っていた古今亭志ん朝が唯一その高座の録音を許した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。