蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115078404 | 759/TO17/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000433249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
〔続〕 おもちゃセミナー |
書名ヨミ |
ゾク オモチヤ セミナー |
著者名 |
戸田 盛和/著
|
著者名ヨミ |
トダ モリカズ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
2657 |
大きさ |
22 |
分類記号 |
759
|
分類記号 |
759
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
食品業界を知り尽くした男の告白。「製造日」は、「作った日」ではなく「ラベルを貼った日」?とんかつはカツ丼、マグロのサクは刺身で復活?卵は毎日産まれるのに、なぜ特売日に10倍並ぶ?法律に触れない「日付偽装」「再加工」「使い回し」の実態。バックヤード&食品流通の舞台裏。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スーパーGメンが行く!今日もスーパーでは「珍事件」が起こる(昨日のマグロを堂々と再利用 「朝どれ偽装」を目撃 子ネズミチューチュー、箱の中… ほか) 第2章 「賞味期限」はスーパーで勝手に決められる!? 第3章 お惣菜の実態―売れ残りでつくるのが当たり前!? 第4章 すべての偽装は「卵」に通じる 第5章 いいスーパー、ダメなスーパーの見分け方(“店外”で見るべき3つのポイント “店内設備”で見るべき6つのポイント “売り場全体”で見るべき5つのポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河岸 宏和 1958年、北海道生まれ。帯広畜産大学を卒業後、農場から食卓までの品質管理を実践中。これまでに経験した品質管理業務は、養鶏場、食肉処理場、ハム・ソーセージ工場、ギョウザ・シュウマイ工場、コンビニエンスストア向け惣菜工場、卵加工品工場、配送流通センター、スーパーマーケット厨房衛生管理など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ