蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110910528 | 933.7/バン/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000542025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イシャーの武器店 創元推理文庫 |
書名ヨミ |
イシャー ノ ブキテン |
著者名 |
A.E.ヴァン・ヴォークト/著
|
著者名ヨミ |
A E ヴァン ヴォークト |
著者名 |
沼沢 洽治/訳 |
著者名ヨミ |
ヌマサワ コウジ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界的アーティストから、建築家・コーデノロジスト(芸術と科学の総合をめざす知性)への半世紀の「軌跡」をたどり、死を超克するための「天命反転」の「奇跡」実現の可能性を探りつつ、豊富な図版、本人との対話とともに、巨人アラカワの全貌を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 荒川修作の軌跡―仕事と人生(最初の衝撃―ラスコー洞窟から“三鷹天命反転住宅”へ かびと棺桶と―ネオダダから日本脱出へ ニューヨークとデュシャン―モダンアートの反転 マドリンとの出会いと「意味のメカニズム」―思考実験としての芸術へ ほか) 第2部 荒川修作の奇跡―天命反転、その先へ(荒川修作 塚原史) (よみがえる半世紀前の「奇跡」 東京からニューヨーク、ネオダダから「意味のメカニズム」へ 「天命反転」の試み―鑑賞の場から生活を変える場に 天命反転のその先へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
塚原 史 1949年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了、パリ第3大学博士課程中退。現在、早稲田大学法学学術院教授。専攻は、現代思想(ボードリヤール研究)、表象文化論(ダダ・シュルレアリスムなどアヴァンギャルド芸術研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ