検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

SEの認められるドキュメント 仕様書作りのはじめ方・進め方    

著者名 秋本 芳伸/著   岡田 泰子/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117965889007.3/ア/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
007.35 007.35
情報産業 仕様書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000138381
書誌種別 図書
書名 SEの認められるドキュメント 仕様書作りのはじめ方・進め方    
書名ヨミ エスイー ノ ミトメラレル ドキュメント 
著者名 秋本 芳伸/著
著者名ヨミ アキモト ヨシノブ
著者名 岡田 泰子/著
著者名ヨミ オカダ ヤスコ
出版者 技術評論社
出版年月 2009.4
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-7741-3785-8
内容紹介 仕事がスムーズに進む仕様書の作り方を図解! 企業の基本情報を入手する方法から、業務フローチャート、基本仕様書まで、さまざまなドキュメントの作成方法をステップ・バイ・ステップで説明する。
著者紹介 有限会社ワイツープロジェクトでシステム開発を行う傍ら、コンピュータ関連書籍の執筆も行う。
件名 情報産業、仕様書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、企業の基本情報を入手する方法から、本来は依頼企業が作成する「現行業務フローチャート」「要求定義」「要件定義」「新業務フローチャート」を開発企業のSEが自ら作成できるようになるまでをステップ・バイ・ステップで説明します。
(他の紹介)目次 1 システム開発で繰り返し起きる問題
2 漏れがない現行業務フローチャートを作る
3 ユーザーから認められる!要求定義を作る
4 スムーズな導入を実現!要件定義を作る
5 矛盾がない新業務フローチャートを作る
6 採用される概要仕様書を作る
7 開発のバイブル!基本仕様書を作る
(他の紹介)著者紹介 秋本 芳伸
 1976年沖電気工業株式会社入社。ミニコンピュータ用のプログラム言語などの開発やパソコン、ワークステーションの基本ソフトウェアの研究開発などに従事。1987年マイクロソフト株式会社を経て、1992年にオープンインタフェース株式会社を共同で設立。現在、1999年に設立した有限会社ワイツープロジェクトでシステム開発を行う傍ら、コンピュータ関連書籍の執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 泰子
 1992年よりIT企業でソフトウェアのユーザーインタフェースを担当する一方、マニュアル制作に携わる。1995年インターネットポータルサイト構築に参加。現在、1999年に設立した有限会社ワイツープロジェクトでコンピュータ関連書籍の執筆をする傍ら、「ペルソナ」の研究・教育も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。