機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

優しい人になろう     

著者名 ダライ・ラマ14世/著   村田 吉廣/著
出版者 講談社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117884924180.9/ダ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダライ・ラマ14世 村田 吉廣
2009
361.5  361.5
文化 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000134944
書誌種別 図書
書名 優しい人になろう     
書名ヨミ ヤサシイ ヒト ニ ナロウ 
著者名 ダライ・ラマ14世/著
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ
著者名 村田 吉廣/著
著者名ヨミ ムラタ ヨシヒロ
出版者 講談社
出版年月 2009.3
ページ数 141p
大きさ 18cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
ISBN 4-06-215340-9
内容紹介 「自分の仕事は人の役に立っている、そう考えて、善き動機を持って働くこと」 1人のTVディレクターが聞いた、ダライ・ラマの心を揺さぶる言葉を集める。法王の日常生活、人生観、未来と夢などを語った、多くの取材を収録。
著者紹介 1935年生まれ。チベット民族の精神的指導者。59年以降インドで亡命生活を送る。89年ノーベル平和賞受賞。
件名 チベット仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ダラムサラで。ジスパで、ムンゴットで。ブッダガヤで。バルセロナで。広島で。東京で―。一人のTVディレクターが聞いた、ダライ・ラマの心を揺さぶる言葉。
(他の紹介)目次 僕たちは、何のために生きている?
法王の日常生活
大法会カーラチャクラ取材から
ダライ・ラマの人生から
未来と夢
なぜ、この本は生まれたのか?
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世
 テンジン・ギャツォ。1935年生まれ。2歳の時にダライ・ラマ14世の認定を受ける。以降、チベット民族の精神的指導者。1959年以降インドで亡命生活を送る。1989年ノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 吉廣
 テレビマンユニオン・プロデューサー&ディレクター。「アメリカ横断ウルトラクイズ」を振り出しに、「世界ふしぎ発見!」他、海外取材番組を多数演出。サッカー、タンゴ、詩、アート、旅、職人、大自然、歴史、ダライ・ラマが永遠のテーマ。ダライ・ラマとチベット問題に向き合って、17年が経った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。