蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110400199 | 401/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000682525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学的理性批判 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
カガクテキ リセイ ヒハン |
著者名 |
クルト・ヒュプナー/[著]
|
著者名ヨミ |
クルト ヒュプナー |
著者名 |
神野 慧一郎/[ほか]訳 |
著者名ヨミ |
カミノ ケイイチロウ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
396,37,27p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
401
|
分類記号 |
401
|
ISBN |
4-588-00361-5 |
内容紹介 |
科学における真理・経験・認識とは何を意味するのか、科学は本質的に人間の文化を啓発し支配しうるのか。カント研究の豊かな識見を論拠に、知識の構造を明らかにするとともに、聖なるもの・神話的なるものの復権を示唆する。 |
件名 |
科学哲学、歴史学、技術哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
篤胤において死の問題は、死後の存在としての霊魂の問題となり、さらには霊魂の行き場所の問題となる。もし人が死後に霊魂となることが確実であり、霊魂の行き着く場所が特定されるのであれば、先に現在の私たちに即して述べたような死の問題は、「解決」されるに違いない。篤胤はまさにそのことを『霊の真柱』において試み、「幽冥界」という観念を提示することになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 篤胤の抱えた問い―自己 第2章 神へ―問いの具体化 第3章 『新鬼神論』―死んだら霊魂となる 第4章 近世庶民仏教と『出定笑語』 第5章 『霊の真柱』―霊魂のゆくえ 終章 近代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 真樹 1971年、東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、静岡県立大学国際関係学部講師。専攻は倫理学・日本倫理思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ