蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112417399 | 461/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001131926 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生命と場所 創造する生命の原理 |
| 書名ヨミ |
セイメイ ト バショ |
| 著者名 |
清水 博/著
|
| 著者名ヨミ |
シミズ ヒロシ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
NTT出版
|
| 出版年月 |
1999.3 |
| ページ数 |
378p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
461
|
| 分類記号 |
461
|
| ISBN |
4-7571-6002-X |
| 内容紹介 |
環境破壊、経済破綻、家庭崩壊-。近代文明の「負」を克服するにはどうすればよいか? 言語を超える生命のはたらき、社会生命の関係論に立ち、20世紀を創ってきた知の拘束を解き放つ。1992年刊の新版。 |
| 著者紹介 |
1932年愛知県生まれ。東京大学医学部卒業後、ハーバード大学留学等を経て、現在金沢工業大学情報工学科教授。「場の研究所」所長。専門は生命関係学。著書に「競争から共創へ」など。 |
| 件名 |
生命、情報理論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
よく見ておきなさい、あれが恋という病気よ。佐藤愛子85歳、これが最後の作品集。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 愛子 大正12年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。昭和44年「戦いすんで日が暮れて」で第六十一回直木賞を受賞。夫が作った多額の借金を返済せんとする気丈な女主人公を描き、以後、独特の可笑しみと切なさが伝わる作風で、多くの読者を魅了し続ける。昭和54年「幸福の絵」で第十八回女流文学賞を受賞。父・佐藤紅緑と兄・サトウハチローを始め、佐藤家の荒ぶる魂を描いた『血脈』の完成により、平成12年に第四十八回菊池寛賞を受けた。人生に対する深い洞察に裏打ちされたエッセイも根強い人気を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ