山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

静かな風を聴きながら 北海道63景    

著者名 藤倉 英幸/[作]
出版者 共同文化社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119202984KR726.9/フ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119202992K726.9/フ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
3 澄川6012766835K726/フ/大型本5郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000668848
書誌種別 図書
書名 静かな風を聴きながら 北海道63景    
書名ヨミ シズカ ナ カゼ オ キキナガラ 
著者名 藤倉 英幸/[作]
著者名ヨミ フジクラ ヒデユキ
出版者 共同文化社
出版年月 2013.5
ページ数 111p
大きさ 27cm
分類記号 726.9
分類記号 726.9
ISBN 4-87739-236-9
内容紹介 ある日の函館、春が来た牧場、8月のニセコ、冬ポプラ…。北海道で生まれ育った著者による、観光名所だけでない私的な風景など、北海道の63景のはり絵作品をまとめる。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カナダ国内はもとより国際的に高い評価を得ているアトウッド(1939〜)。2000年にブッカー賞を受賞し、日本でも多くの作品が翻訳され、魅力的なストーリーテリングで読者を惹きつけている。彼女の物語は、一見シンプルなスタイルをとっているが、膨大な古典の知識をもとに、選びぬかれた言葉と多層的意味を含む複雑な構造となっており、謎解きが散りばめられている。長編全作品・短編・批評・詩の解説、インタビュー、作家経歴、キーコンセプトの数々から、その魔術的物語の全貌を検証。アトウッドを味わいつくすために必読のパーフェクトガイドブック。
(他の紹介)目次 1 アトウッド・ワールドのサーチライト(解釈空間におけるアトウッド―解体/再構築
脱中心の奇妙な物語―カナダという文脈 ほか)
2 インタビュー(マーガレット・アトウッドにインタビューして
インタビュー1 作品と現実との接点 ほか)
3 作家経歴(グラマー&ファッション・ページ)
4 アトウッドを読むためのキーコンセプト(パワー・ポリティクス
「語り」のアート&フレイム ほか)
5‐1 アトウッドの作品を読む(『食べられる女』―「拒食」という名の自己表現
『浮かびあがる』―“はだか”になった巫女 ほか)
5‐2 アトウッドの作品を読む(短編(ショート・フィクション)集
アトウッドの詩について ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 節
 津田塾大学大学院博士課程満期退学。現在、東京家政大学教養部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 直美
 津田塾大学大学院修士課程修了。現在、和洋女子大学人文学群言語・文学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪田 憲子
 津田塾大学大学院博士課程満期退学。現在、都留文科大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲見 八重子
 津田塾大学大学院修士課程修了。現在、和洋女子大学人文学群言語・文学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮澤 邦子
 東京都立大学大学院修士課程修了。元常磐大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。