蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116115528 | 380.1/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
100かいだてのいえ
いわい としお/…
ノンタンおよぐのだいすき
キヨノ サチコ/…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
シャイロックの子供たち
池井戸 潤/著
ノンタンぶらんこのせて
キヨノ サチコ/…
聖女の救済
東野 圭吾/著
へんしんマジック
あきやま ただし…
地震のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,文…
伝説の迷路 : ヤマタノオロチの世…
香川 元太郎/作…
告白
湊 かなえ/著
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
隠蔽捜査
今野 敏/著
恐竜世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
チャレンジミッケ!5
ウォルター・ウィ…
銀行仕置人
池井戸 潤/著
警察庁から来た男
佐々木 譲/著
恐竜世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
ジャッキーのトマトづくり
あだち なみ/絵…
あいしてくれてありがとう
宮西 達也/作絵
食堂かたつむり
小川 糸/著
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
ノンタンもぐもぐもぐ
キヨノ サチコ/…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
宇宙のサバイバル1
洪 在徹/文,李…
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔 徳煕/文,姜…
ゆーらりももんちゃん
とよた かずひこ…
おこだでませんように
くすのき しげの…
くだものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
いつもいっしょに
こんの ひとみ/…
ノンタンにんにんにこにこ
キヨノ サチコ/…
カフーを待ちわびて
原田 マハ/著
アンパンマンとブックマン
やなせ たかし/…
ガリレオの苦悩
東野 圭吾/著
お化け屋敷へようこそ
川端 誠/作
ルルとララのいちごのデザート
あんびる やすこ…
だから!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
死神の精度
伊坂 幸太郎/著
どうぶつもようでかくれんぼ
いしかわ こうじ…
ちいさなちいさなすてきなおうち
さかい さちえ/…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
いつか、虹の向こうへ
伊岡 瞬/[著]
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔 徳煕/文,姜…
ストロベリーナイト
誉田 哲也/著
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
黒笑小説
東野 圭吾/著
もりのおふろ
西村 敏雄/さく
ざっくん!ショベルカー
竹下 文子/作,…
天使のナイフ
薬丸 岳/[著]
さがしもの
角田 光代/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001382107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい民俗学へ 野の学問のためのレッスン26 |
書名ヨミ |
アタラシイ ミンゾクガク エ |
著者名 |
小松 和彦/編
|
著者名ヨミ |
コマツ カズヒコ |
著者名 |
関 一敏/編 |
著者名ヨミ |
セキ カズトシ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
323,11p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
380.1
|
分類記号 |
380.1
|
ISBN |
4-7967-0244-X |
内容紹介 |
新しい時代の入口に立って、民俗学という学問の初心とは何かを考える。「新しい民俗学」とは何か。26の鍵となる言葉のレッスンを通して、より深い民俗への問いを発見する試み。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。国際日本文化研究センター教授。著書に「神なき時代の民俗学」など。 |
件名 |
民俗学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「大場電気鍍金工業所」から「別離」まで、自伝的色彩が強く投影された作品9編を収録。少年時代から青年時代までの貧乏と悲惨を、著者独特のユーモアを交えて描く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
つげ 義春 1937(昭和12)年、東京葛飾生まれ。小学校卒業とともにメッキ工場に勤める。その後職を変わりながら、職業としてマンガ家をめざし、1955(昭和30)年に単行本『白面夜叉』で本格デビュー。貸本マンガや子供向け雑誌で活躍。1965(昭和40)年から「月刊漫画ガロ」に作品を発表し、じょじょに注目を集めるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ