検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

札幌市の高齢者保健福祉概要 平成9年度版     

著者名 札幌市民生局高齢化対策推進部高齢/編
出版者 札幌 札幌市民生局高齢化対策推進室
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112364161KR369.2/サ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
288.6 288.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001031325
書誌種別 図書
書名 札幌市の高齢者保健福祉概要 平成9年度版     
書名ヨミ サツポロシ ノ コウレイシヤ ホケン フクシ ガイヨウ 
著者名 札幌市民生局高齢化対策推進部高齢/編
著者名ヨミ サツポロシミンセイキヨクコウレ
出版者 札幌 札幌市民生局高齢化対策推進室
出版年月 1997.8
ページ数 59
大きさ 30*21
分類記号 369.26
分類記号 369.26
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プラトン、トマス・アクィナス、カント、ヘーゲル、ハイデッガー、デリダなど西洋の偉大な哲学者たちを個々に取り上げ、彼ら自身の言葉(命題)から、その思想を分析し紹介する。例えば、カントの命題は「ひとは、哲学を学ぶことはできず、哲学することを学びうるのみである」。その思想の核心を目指し、掘り出した根源となる言葉は、真に迫り、私たちを思索の世界に誘う。52の命題を選び哲学者を紹介するのは、現代日本を代表する思想家研究者。本書は西洋哲学の流れが見える概論であり、個々の思想家研究の手引きでもある。文庫化にあたり熊野純彦による「レヴィナス」の項を追加。
(他の紹介)目次 古代ギリシアの哲学―宇宙と魂の原理
ヘレニズム・ローマの哲学
中世・ルネサンスの哲学
近代哲学―科学精神と内面性
イギリス市民哲学の流れ
啓蒙主義とドイツ観念論
生と実存の哲学
認識と経験
現象学と解釈学
科学への反省
社会哲学の原点と展開
(他の紹介)著者紹介 坂部 恵
 1936年、神奈川県生まれ。東京大学助教授、同教授、桜美林大学教授を経て、現在は東京大学名誉教授。カントの研究で知られる。2002年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 尚武
 1937年、東京都生まれ。京都大学名誉教授、鳥取環境大学名誉学長。ヘーゲル研究者であるが、環境倫理学も専門としている。『哲学の使命』で和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。