蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117590778 | 706.7/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西野 | 7210354374 | 706/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000027543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アートビジネス アスキー新書 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アート ビジネス |
著者名 |
小山 登美夫/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ トミオ |
出版者 |
アスキー・メディアワークス
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
706.7
|
分類記号 |
706.7
|
ISBN |
4-04-870002-3 |
内容紹介 |
アンディ・ウォーホルの作品に80億円もの高値が付くのはなぜか? 種も仕掛けもあるアートビジネスの世界を、奈良美智、村上隆を世に出したギャラリストが豊富な実例をあげて紹介。アートとお金の謎を解く。 |
件名 |
美術品 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アカバ攻略を目指しアラブ反乱軍を率いる立場にありながら、アラブを欺いて戦う不安に怯えるロレンス。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 鉄道を牽制する(褒賞と口論 改革 相次ぐ転向 鉄道襲撃の計画 ほか) 第4部 アカバまで(アカバの地勢 ワジュフからアル‐クッルまで アブー・ラーカにて ハッラ・アル‐ウワイリド ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィルソン,ジェレミー 英国の現代史家、T.E.ロレンス研究者。1944年生まれ。オクスフォード大学(ベイリオル・カレッジ)で哲学、政治学、経済学(MA)、ロンドン大学(LSE)で経済学(MSc)を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田隅 恒生 兵庫県出身、1931年生まれ。1954年京都大学法学部卒業。丸紅株式会社に入社。おもに資材分野の輸出に携わり、その間テヘラン、ニューヨーク、マニラに駐在。のち丸紅紙業株式会社に転じ、常勤監査役、顧問を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ