蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113021299 | 331.6/ウ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goethe Johann Wolfgang von Brentano Clemens 詩(ドイツ) 伝説-…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000967011 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
資本論の研究 |
| 書名ヨミ |
シホンロン ノ ケンキユウ |
| 著者名 |
宇野 弘蔵/著
|
| 著者名ヨミ |
ウノ コウゾウ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1949.4 |
| ページ数 |
216 |
| 大きさ |
21*15 |
| 分類記号 |
331.6
|
| 分類記号 |
331.6
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“ライン川を見下ろす断崖に坐る美しい乙女”ドイツ人なら知らぬ者のないローレライ神話。それはゲーテからはじまる詩人たちの創作だった―。『ファウスト』に収められた詩「トゥーレの王」。ゲーテ青春のライン下りで生まれた物語詩は、ロマン派の詩人ブレンターノの詩的想像力を刺激し、自らも恋人の不実に深く傷つき、近づく男たちを次々と破滅に導く魔力を持つにいたった、世にも美しいローレライが“発明”される。ローレライのイメージはハイネに受け継がれ民謡となってドイツ国内はもちろん、世界中に広まってゆく。ゲーテ研究の大家がローレライの生成を辿り、「愛」と「死」をめぐる人類の想像力の祖型を探ったエッセイ。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ボイトラー,エルンスト 1885‐1960。ドイツを代表する文学史家、ゲーテ研究者。テュービンゲン大学とライプツィヒ大学に学び、ハンブルク大学で学位を得た。ハンブルクの図書館評議員(顧問官)。1925年からはフランクフルト・アム・マインの「ダス・フライエ・ドイチェ・ホーホシュティフト」の理事長と「ゲーテ博物館」の館長を兼ね、長年にわたって「ダス・フライエ・ドイチェ・ホーホシュティフト年鑑」や「ゲーテ・カレンダー」の責任編集を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 剛 1957年、仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程(独文学専攻)修了。東北薬科大学准教授。専門はドイツ語圏の近現代文学、東西文化交流史、比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ