機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

台湾のデモクラシー メディア、選挙、アメリカ  中公新書  

著者名 渡辺 将人/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2014/03/20

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
941.6 941.6
Goethe Johann Wolfgang von Brentano Clemens 詩(ドイツ) 伝説-…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001859639
書誌種別 図書
書名 台湾のデモクラシー メディア、選挙、アメリカ  中公新書  
書名ヨミ タイワン ノ デモクラシー 
著者名 渡辺 将人/著
著者名ヨミ ワタナベ マサヒト
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.5
ページ数 324p
大きさ 18cm
分類記号 312.224
分類記号 312.224
ISBN 4-12-102803-7
内容紹介 一党独裁が長く続くも今や「民主主義指数」でアジア首位に立つ台湾。中国の圧力下においても強靱な台湾の民主主義について、選挙キャンペーン、メディア環境、多様な言語と文化、アメリカとの関係に注目し、実態を解き明かす。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科にて博士(政治学)。北海道大学大学院准教授。慶應義塾大学総合政策学部、大学院政策・メディア研究科准教授。大平正芳記念賞等受賞。
件名 台湾-政治・行政、民主主義
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞社会・風俗部門
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 “ライン川を見下ろす断崖に坐る美しい乙女”ドイツ人なら知らぬ者のないローレライ神話。それはゲーテからはじまる詩人たちの創作だった―。『ファウスト』に収められた詩「トゥーレの王」。ゲーテ青春のライン下りで生まれた物語詩は、ロマン派の詩人ブレンターノの詩的想像力を刺激し、自らも恋人の不実に深く傷つき、近づく男たちを次々と破滅に導く魔力を持つにいたった、世にも美しいローレライが“発明”される。ローレライのイメージはハイネに受け継がれ民謡となってドイツ国内はもちろん、世界中に広まってゆく。ゲーテ研究の大家がローレライの生成を辿り、「愛」と「死」をめぐる人類の想像力の祖型を探ったエッセイ。
(他の紹介)著者紹介 ボイトラー,エルンスト
 1885‐1960。ドイツを代表する文学史家、ゲーテ研究者。テュービンゲン大学とライプツィヒ大学に学び、ハンブルク大学で学位を得た。ハンブルクの図書館評議員(顧問官)。1925年からはフランクフルト・アム・マインの「ダス・フライエ・ドイチェ・ホーホシュティフト」の理事長と「ゲーテ博物館」の館長を兼ね、長年にわたって「ダス・フライエ・ドイチェ・ホーホシュティフト年鑑」や「ゲーテ・カレンダー」の責任編集を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 剛
 1957年、仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程(独文学専攻)修了。東北薬科大学准教授。専門はドイツ語圏の近現代文学、東西文化交流史、比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。