蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012676595 | 933.7/クラ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012501815 | 933.7/クラ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5513372432 | 933.7/クラ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
東月寒 | 5210284807 | 933/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
もいわ | 6312013607 | 933/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アーサー・C.クラーク スティーヴン・バクスター 中村 融
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600381169 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
時の眼 海外SFノヴェルズ |
| 書名ヨミ |
トキ ノ メ |
| 著者名 |
アーサー・C.クラーク/著
|
| 著者名ヨミ |
アーサー C クラーク |
| 著者名 |
スティーヴン・バクスター/著 |
| 著者名ヨミ |
スティーヴン バクスター |
| 著者名 |
中村 融/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカムラ トオル |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2006.12 |
| ページ数 |
357p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-15-208783-8 |
| 内容紹介 |
近未来の地球で、恐るべき天変地異「断絶」が発生。それに巻き込まれた人々が、過去へと時空を超え…。英国SF界の新旧ふたりの巨匠が、「宇宙の旅」シリーズを新たな角度から描く「タイム・オデッセイ」シリーズ第1弾。 |
| 著者紹介 |
1917年英国生まれ。「2001年宇宙の旅」シリーズは世界的ベストセラー。バクスターとの共作に「過ぎ去りし日々の光」がある。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 資源の見方(「人々の資源論」前史―日本の資源政策と「総合」 森が資源となるいくつかのみち―中国の歴史という事例から 人々が資源になるとき―タイ北部における「参加型開発」の地域性と歴史性) 第2部 資源の争われ方(銅のそばに暮らす人々―コッパーベルトに見る「資源の呪い」 森は誰のものか―インドネシアの森林資源管理をめぐる政治過程 くり返される水争い―タイ北部に見る環境変動の実態と認識の乖離 国家に見捨てられた資源―日本石炭産業に見る「資源」と「地域」の特徴性) 第3部 資源のつながり方(資源開発に流れる私たちのお金―ビルマの2007年9月事件と「制裁」 森に「網」が打たれる―技術と制度がたぐり寄せる屋久島の天然資源 資源開発と合意形成―人々がつながる資源管理へ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 仁 1968年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。学術博士。東京大学教養学部教養学科卒業、ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。イエール大学ポスドクフェローなどを経て、現在に至る。関心分野は、資源論、資源行政、開発援助論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ