蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180989840 | R364.6/ア/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310552896 | 364.6/シ/ | 2階図書室 | LIFE-227 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武士道
新渡戸 稲造/作…
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
論語
バラエティ・アー…
古事記
太 安万侶/原作…
般若心経
バラエティ・アー…
職業としての学問・政治
マックス・ウェー…
少女地獄
夢野 久作/原作…
1984年
ジョージ・オーウ…
国富論
アダム・スミス/…
純粋理性批判
カント/原作,バ…
自由論
ミル/原作,バラ…
方法序説
デカルト/原作,…
社会契約論
ルソー/原作,バ…
徒然草
兼好法師/原作,…
分析心理学・自我と無意識
ユング/原作,バ…
茶の本
岡倉 天心/原作…
新約聖書
バラエティ・アー…
アンチクリスト
ニーチェ/原作,…
ゲーテとの対話
エッカーマン/原…
人間的な、あまりに人間的な
ニーチェ/原作,…
昆虫記
ファーブル/原作…
孫子の兵法
バラエティ・アー…
論語続
バラエティ・アー…
精神分析入門・夢判断
フロイト/原作,…
論語
バラエティ・アー…
日本書紀
バラエティ・アー…
若きウェルテルの悩み
ゲーテ/原作,バ…
共産党宣言
マルクス/原作,…
種の起源
ダーウィン/原作…
グレート・ギャツビー
フィッツジェラル…
死に至る病
キェルケゴール/…
神曲
ダンテ/原作,バ…
君主論
マキアヴェッリ/…
ファウスト
ゲーテ/原作,バ…
ツァラトゥストラかく語りき
ニーチェ/原作,…
明暗
夏目 漱石/原作…
武士道
新渡戸 稲造/原…
学問のすすめ
福沢 諭吉/作,…
カラマーゾフの兄弟
ドストエフスキー…
斜陽
太宰 治/原作,…
戦争と平和
トルストイ/原作…
堕落論・白痴
坂口 安吾/原作…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/原作…
蟹工船
小林 多喜二/原…
罪と罰
ドストエフスキー…
羅生門
芥川 龍之介/原…
人間失格
太宰 治/原作,…
破戒
島崎 藤村/原作…
こころ
夏目 漱石/原作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001668592 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
詳解障害年金相談ハンドブック Q&A形式で請求に必要な知識や受給権を得るためのノウハウを徹底解説! |
| 書名ヨミ |
ショウカイ ショウガイ ネンキン ソウダン ハンドブック |
| 著者名 |
安部 敬太/編著
|
| 著者名ヨミ |
アベ ケイタ |
| 著者名 |
岡部 健史/共著 |
| 著者名ヨミ |
オカベ タケシ |
| 著者名 |
川島 奈緒美/共著 |
| 著者名ヨミ |
カワシマ ナオミ |
| 版表示 |
新訂第2版 |
| 出版者 |
日本法令
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
1268p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
364.6
|
| 分類記号 |
364.6
|
| ISBN |
4-539-72890-1 |
| 内容紹介 |
障害年金請求代理人の必携書。請求に必要な知識や受給権を得るためのノウハウをQ&A形式で解説する。国民年金納付要件、厚生年金旧法を含む納付要件などの資料も掲載。障害認定基準の改正に完全対応した新訂第2版。 |
| 著者紹介 |
特定社会保険労務士。 |
| 件名 |
障害年金 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 資源の見方(「人々の資源論」前史―日本の資源政策と「総合」 森が資源となるいくつかのみち―中国の歴史という事例から 人々が資源になるとき―タイ北部における「参加型開発」の地域性と歴史性) 第2部 資源の争われ方(銅のそばに暮らす人々―コッパーベルトに見る「資源の呪い」 森は誰のものか―インドネシアの森林資源管理をめぐる政治過程 くり返される水争い―タイ北部に見る環境変動の実態と認識の乖離 国家に見捨てられた資源―日本石炭産業に見る「資源」と「地域」の特徴性) 第3部 資源のつながり方(資源開発に流れる私たちのお金―ビルマの2007年9月事件と「制裁」 森に「網」が打たれる―技術と制度がたぐり寄せる屋久島の天然資源 資源開発と合意形成―人々がつながる資源管理へ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 仁 1968年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。学術博士。東京大学教養学部教養学科卒業、ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。イエール大学ポスドクフェローなどを経て、現在に至る。関心分野は、資源論、資源行政、開発援助論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ