機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ねずみくんのおんがくかい   わたしのえほん  

著者名 あさの ななみ/さく   中村 景児/え
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112435375J/ネ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 厚別8011524157J/ネ/絵本39絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 仁
2008
334.7 334.7
資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001141730
書誌種別 図書
書名 ねずみくんのおんがくかい   わたしのえほん  
書名ヨミ ネズミクン ノ オンガクカイ 
著者名 あさの ななみ/さく
著者名ヨミ アサノ ナナミ
著者名 中村 景児/え
著者名ヨミ ナカムラ ケイジ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.5
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-569-68173-5
内容紹介 もうすぐ、どうぶつむらの音楽会。「なんの楽器をやろうかな」 みんなワクワクしながら、楽器をだしはじめました。たいこ、シンバル、ラッパ-ねずみくんのやりたい楽器はちょっとおおきすぎて…。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 資源の見方(「人々の資源論」前史―日本の資源政策と「総合」
森が資源となるいくつかのみち―中国の歴史という事例から
人々が資源になるとき―タイ北部における「参加型開発」の地域性と歴史性)
第2部 資源の争われ方(銅のそばに暮らす人々―コッパーベルトに見る「資源の呪い」
森は誰のものか―インドネシアの森林資源管理をめぐる政治過程
くり返される水争い―タイ北部に見る環境変動の実態と認識の乖離
国家に見捨てられた資源―日本石炭産業に見る「資源」と「地域」の特徴性)
第3部 資源のつながり方(資源開発に流れる私たちのお金―ビルマの2007年9月事件と「制裁」
森に「網」が打たれる―技術と制度がたぐり寄せる屋久島の天然資源
資源開発と合意形成―人々がつながる資源管理へ)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 仁
 1968年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。学術博士。東京大学教養学部教養学科卒業、ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。イエール大学ポスドクフェローなどを経て、現在に至る。関心分野は、資源論、資源行政、開発援助論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。