検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宮澤賢治あるサラリーマンの生と死   集英社新書  

著者名 佐藤 竜一/著
出版者 集英社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117801118910.268/ミ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013094473910/ミ/図書室8A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 9012886678910/ミ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000078876
書誌種別 図書
書名 宮澤賢治あるサラリーマンの生と死   集英社新書  
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ アル サラリーマン ノ セイ ト シ 
著者名 佐藤 竜一/著
著者名ヨミ サトウ リュウイチ
出版者 集英社
出版年月 2008.9
ページ数 174p
大きさ 18cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-08-720461-2
内容紹介 最晩年近くには、肥料の炭酸石灰、建築用壁材料のセールスマンとして駆け回っていた宮澤賢治。膨大な書簡から、オロオロと歩きながらも、生活者として必死に生きようとした、サラリーマンとしての賢治に光を当てる。
著者紹介 1958年岩手県生まれ。法政大学文学部卒。編集者、ライター。岩手県の郷土出版物の編集のかたわら、日本・中国の近現代史、宮澤賢治についての執筆活動を続けている。著書に「盛岡藩」など。
個人件名 宮沢 賢治
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 時代は移り変わっても、宮澤賢治の残した詩や散文の数々は日本のロマンの、ひとつの到達点を教えてくれる。農学校教師、農民芸術運動家としての賢治はよく知られるが、肥料の炭酸石灰、建築用壁材料のセールスマンとして、東へ西へと駆け回っていた最晩年近くの姿はあまり知られていない。賢治が生涯にのこした膨大な書簡から、オロオロと歩きながらも、生活者として必死に生きようとしたサラリーマン・賢治が、浮かび上がってくる。
(他の紹介)目次 第1章 石っこ賢さん(賢治の先祖は大工
石っこ賢さん
盛岡高等農林学校 ほか)
第2章 東北砕石工場(農学校教師となる
音楽に親しむ
農民願望 ほか)
第3章 技師兼セールスマンとして(挫折の傷跡
東蔵の宮澤家訪問
炭酸石灰の広告を作成 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。