検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

日本人が知らなかったチベットの真実     

著者名 ペマ・ギャルポ/著
出版者 海竜社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117649947319.2/ギ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012742173319/ペ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012629381319/ペ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513422922319/ペ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3413009964319/ペ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 もいわ6313007640319/ペ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 ちえりあ7900215851319/ペ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペマ・ギャルポ
2008
319.229 319.229
チベット問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000069425
書誌種別 図書
書名 日本人が知らなかったチベットの真実     
書名ヨミ ニホンジン ガ シラナカッタ チベット ノ シンジツ 
著者名 ペマ・ギャルポ/著
著者名ヨミ ペマ ギャルポ
出版者 海竜社
出版年月 2008.8
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 319.229
分類記号 319.229
ISBN 4-7593-1030-6
内容紹介 チベット問題とは、いったい何か? チベットのデモで、多くの死者が出るのはなぜか? ダライ・ラマとは、どういう存在なのか? いま消滅の危機にある人類の遺産「チベット」の真実を明らかにする。
著者紹介 1953年チベット生まれ。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所担当初代代表などを経て、桐蔭横浜大学法学部教授。著書に「中国が隠し続けるチベットの真実」「北京五輪後のバブル崩壊」他。
件名 チベット問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 チベット問題とは、いったい何か?チベットのデモで、多くの死者が出るのはなぜか?ダライ・ラマとは、どういう存在なのか?チベットの真実が明らかになる。
(他の紹介)目次 プロローグ チベットで何が起きているのか?
第1章 中国のチベット侵略は、どのように始まったか?―「チベット問題」とは、いったい何か?
第2章 チベット人を絶滅に追い込む中国の陰謀―中国の「民族浄化作戦」とは何か?
第3章 神秘の文明、チベットの誕生と独立国家チベットの歴史―中国侵略以前の独立国家「チベット」は、どのような歴史を経てきたのか?
第4章 天空を間近に仰ぐ地、チベット―世界地図には存在しない「チベット」は、国家なのか?
第5章 信仰深い祈りの民、チベット民族―仏・万物の神・占星術とともに生きるチベット人とは、どんな民族か?
第6章 領土なき国の政府、チベット亡命政府―チベット亡命政府とは何か?
第7章 人類の豊かな遺産、チベット仏教―中国との共存を願うダライ・ラマ法王、「チベット仏教」の慈悲深い精神とはどういうものなのか?
エピローグ チベットに民族自決権を!
(他の紹介)著者紹介 ペマ・ギャルポ
 1953年、チベットのカム地方ニヤロン(現在の中国四川省)に生まれた。ダライ・ラマ14世に従いインドへ亡命、難民キャンプで少年期を過ごし、65年12月に来日。亜細亜大学法学部卒業、上智大学大学院中退、東京外国語大学AA研究所修了後、ダライ・ラマ法王日本駐在連絡官、同日本代表部事務所担当初代代表などを務め、法王の信任厚く重職を担っている。国際情勢、日本の政治社会について、鋭い分析による発言で、テレビだけでなく、新聞、雑誌など各種メディアにおいても多く活動する。現在、桐蔭横浜大学法学部教授。専門は国際関係論、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。