検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし   イワサキ・ノンフィクション  

著者名 小野 幸恵/著   林家 正蔵/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117631606J77/オ/こどもの森10B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513423193J77/オ/図書室58児童書一般貸出在庫  
3 山の手7012631391J77/オ/図書室J01b児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野 幸恵 林家 正蔵
2008
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000057446
書誌種別 図書
書名 林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし   イワサキ・ノンフィクション  
書名ヨミ ハヤシヤ ショウゾウ ト ヨム ラクゴ ノ ヒトビト ラクゴ ノ クラシ 
著者名 小野 幸恵/著
著者名ヨミ オノ サチエ
著者名 林家 正蔵/監修
著者名ヨミ ハヤシヤ ショウゾウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.7
ページ数 159p
大きさ 22cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-265-04280-7
内容紹介 落語の噺には、江戸時代の人びとのくらしや生き方が描かれている。長屋、ご隠居、夕涼み、芝居、相撲、火消し、伊勢参り…。日本人の心を映し出している落語の世界の楽しさを、江戸時代の庶民の暮らしぶりを中心に紹介。
著者紹介 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる。著書に「日本の伝統芸能はおもしろい」「狂言にアクセス」「幸四郎と観る歌舞伎」など。
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 落語では、江戸時代の人びとの暮らしや生き方が生き生きと描かれています。江戸の長屋に住んでいる人びとの喜びや悲しみ、どんな食べ物をどうやって食べていたのか、楽しみは何だったのか。落語のお話の中から、江戸の様子を探ってみましょう。
(他の紹介)目次 1章 落語の舞台 長屋の生活(長屋の暮らしを見てみよう
長屋の人々とその生活
落語の世界(1)長屋編 ほか)
2章 江戸の気ままな食生活(棒手振りを待つ暮らし
コンビニ感覚のおそうざいライフ
ごちそうのいろいろ ほか)
3章 江戸暮らしの楽しみ(自然を楽しむ
江戸の信仰
芝居と寄席は最高の楽しみ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。