検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

テロリズム 歴史・類型・対策法  文庫クセジュ  

著者名 J=F.ゲイロー/著   D.セナ/著   私市 正年/訳
出版者 白水社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117632737316.4/ゲ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012663502316/ゲ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
316.4 316.4
テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000056740
書誌種別 図書
書名 テロリズム 歴史・類型・対策法  文庫クセジュ  
書名ヨミ テロリズム 
著者名 J=F.ゲイロー/著
著者名ヨミ J F ゲイロー
著者名 D.セナ/著
著者名ヨミ D セナ
著者名 私市 正年/訳
著者名ヨミ キサイチ マサトシ
出版者 白水社
出版年月 2008.7
ページ数 162,7p
大きさ 18cm
分類記号 316.4
分類記号 316.4
ISBN 4-560-50926-5
内容紹介 テロリズムの歴史を振り返り、テロの類型化・定義づけを試み、現代テロリズムの特徴である無政治性、非合理性、観衆をひきつけるメディア性などについて解説。また、フランスを中心とした欧米のテロ対策法も紹介する。
著者紹介 1964年生まれ。パリ第二大学で法学博士号を取得。国立高等治安研究所所長参与。
件名 テロリズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 テロリズムは、つねに変化している。本書は、その歴史を振り返ったうえで、テロの類型化・定義づけを試みている。現代テロリズムの特徴である、無政治性、非合理性、観衆をひきつけるメディア性などについて解説するとともに、フランスを中心とした欧米のテロ対策法を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 テロリズム(「古典的」テロリズムと「現代的」テロリズム
テロリズムの定義に関する諸問題
定義の不可能性
微妙な類型論)
第2章 反テロリズムの戦い(フランスの場合
ヨーロッパの場合
国際レベルで進むテロ対策の大きな変化)
第3章 フランスのテロリズム対策法(刑法とテロリズム対策特別法
行政法、民法の補足的援用)
補論1 テロリズムについての誤った解釈
補論2 フランスにおけるテロリズムの歴史
(他の紹介)著者紹介 私市 正年
 1948年生まれ。北海道大学文学部卒。東京都立大学経済学部中退。中央大学大学院博士課程修了。上智大学外国語学部教授(アラブ・マグリブ地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。