蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 筑摩選書
|
| 著者名 |
橋本 努/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310464159 | 331.1/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-248 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001592499 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 筑摩選書 |
| 書名ヨミ |
ショウヒ ミニマリズム ノ リンリ ト ダツ シホン シュギ ノ セイシン |
| 著者名 |
橋本 努/著
|
| 著者名ヨミ |
ハシモト ツトム |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
366p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
331.1
|
| 分類記号 |
331.1
|
| ISBN |
4-480-01731-4 |
| 内容紹介 |
モノを買っても満たされず、富の不平等が深刻化し、環境破壊に直面する資本主義社会。ミニマリズムには「脱資本主義の精神」に通じる回路がある。「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じる。 |
| 著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。著書に「自由原理」など。 |
| 件名 |
経済倫理、消費、資本主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
発展を続ける通販業界がわかる最新トピック満載!急成長を遂げるネット通販の戦略とは!カタログ・TVなど広告媒体がわかる!アマゾンなどの最新ビジネスモデル紹介!健康食品・化粧品通販、成長の秘訣とは!通販に関わる法規制強化の最新事情解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 通信販売の歴史と時代的変革 第2章 通販業界の仕組み 第3章 通販のタイプと媒体の分類 第4章 通販業界の規模と現状 第5章 売り場である「媒体」の研究 第6章 各社各様のビジネスモデル紹介 第7章 進化するインターネット通販 第8章 今後の展望と課題 第9章 通販にみる消費者行動 第10章 通販に関わる法律いろいろ 付録 資料編 |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡辺 友絵 株式会社通販新聞社、通販新聞・執行役編集長、月刊ネット販売・編集人。大学卒業後、音楽出版社を経てフリーとなり、音楽雑誌や学習雑誌などで執筆活動。地域新聞社で社会問題系記事等の取材・執筆に携わった後に通販新聞社に入社し、記者を経て3年前から現職。現在、大手の総合カタログ通販やTV通販企業、通信教育企業、百貨店などを中心に取材活動。(社)日本通信販売協会や経済産業省、公正取引委員会等で通販関連法の取材にも携わっている。業界活動としては経済誌への原稿執筆やデジタルブックの共著発行、テレビの経済番組出演、Eコマース系ショッピング大賞の審査員など。日本ダイレクトマーケティング学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ