蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181146721 | KR910.268/サ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001807993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀河にかかる発電所 渓流にたたずむ人は テネシー河の大ダムを瞼に画いて |
書名ヨミ |
ギンガ ニ カカル ハツデンショ |
著者名 |
斎藤 征義/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ マサヨシ |
著者名 |
紙の街の小さな新聞社「ひらく」/編集制作 |
著者名ヨミ |
カミ ノ マチ ノ チイサ ナ シンブンシャ ヒラク |
出版者 |
斎藤征義の宮沢賢治と詩の世界館
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
『銀河にかかる発電所(昭和53年8月3日発行「みなづき」第21号に発表 原稿では「銀河にかかる発電所 穂別と宮沢賢治)』、『「海鳴り」の行方(昭和54年7月15日発行「みなづき」第22号に掲載)』『私と賢治(1985年(昭和60年)4月に苫小牧民報紙に5回にわたり「賢治のなかの北海道」と題し連載された記事の元原稿を再構成したもの)』<本文より> |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
発展を続ける通販業界がわかる最新トピック満載!急成長を遂げるネット通販の戦略とは!カタログ・TVなど広告媒体がわかる!アマゾンなどの最新ビジネスモデル紹介!健康食品・化粧品通販、成長の秘訣とは!通販に関わる法規制強化の最新事情解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 通信販売の歴史と時代的変革 第2章 通販業界の仕組み 第3章 通販のタイプと媒体の分類 第4章 通販業界の規模と現状 第5章 売り場である「媒体」の研究 第6章 各社各様のビジネスモデル紹介 第7章 進化するインターネット通販 第8章 今後の展望と課題 第9章 通販にみる消費者行動 第10章 通販に関わる法律いろいろ 付録 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 友絵 株式会社通販新聞社、通販新聞・執行役編集長、月刊ネット販売・編集人。大学卒業後、音楽出版社を経てフリーとなり、音楽雑誌や学習雑誌などで執筆活動。地域新聞社で社会問題系記事等の取材・執筆に携わった後に通販新聞社に入社し、記者を経て3年前から現職。現在、大手の総合カタログ通販やTV通販企業、通信教育企業、百貨店などを中心に取材活動。(社)日本通信販売協会や経済産業省、公正取引委員会等で通販関連法の取材にも携わっている。業界活動としては経済誌への原稿執筆やデジタルブックの共著発行、テレビの経済番組出演、Eコマース系ショッピング大賞の審査員など。日本ダイレクトマーケティング学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ