蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117628032 | 816.5/サ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | 有 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000051738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これから研究を書くひとのためのガイドブック ライティングの挑戦15週間 |
書名ヨミ |
コレカラ ケンキュウ オ カク ヒト ノ タメ ノ ガイドブック |
著者名 |
佐渡島 紗織/著
|
著者名ヨミ |
サドシマ サオリ |
著者名 |
吉野 亜矢子/著 |
著者名ヨミ |
ヨシノ アヤコ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
816.5
|
分類記号 |
816.5
|
ISBN |
4-89476-368-5 |
内容紹介 |
「書くこと」を主体に、学問の「方法」を学ぶテキスト。「文章の書き方」と「論文の書き方」に分けて、その考え方とプロセスを解説。練習問題や付属CD-ROMを使ったアクティビティを豊富に収録。 |
著者紹介 |
早稲田大学留学センター准教授。同大学文章作成プログラム担当、ライティング・センター、ディレクター。専門は国語教育。 |
件名 |
論文作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 文章編(学術的文章とはどのような文章か 「一文一義」で書く 語句を明確に使う 「マップ」を作って書く 「パラグラフ」を作る ほか) 第2部 論文編(学術論文とは何か 文献研究と実証研究の性質と選択、論文の構成 テーマの選択 領域の下調べをする アウトラインを考える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐渡島 紗織 1998年イリノイ大学でPh.D.を取得して、現在、早稲田大学留学センター准教授。専門は国語教育。2002年より早稲田大学アジア太平洋研究科にて日本語および英語によるライティング授業を担当する。現在は、早稲田大学文章作成プログラム担当、ライティング・センター、ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉野 亜矢子 2005年ケンブリッジ大学でPh.D.を取得して、現在、早稲田大学教育学部英語英文学科専任講師。専門はイギリス文学・文化。2005年より早稲田大学アジア太平洋研究科にて日本語および英語によるライティング教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ