検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

明治開化安吾捕物帖  [正] 角川文庫  

著者名 坂口 安吾/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119027837913.6/サカ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013033958913.6/サカ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
3 3311974202913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311906744913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂口 安吾
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051494
書誌種別 図書
書名 明治開化安吾捕物帖  [正] 角川文庫  
書名ヨミ メイジ カイカ アンゴ トリモノチョウ 
著者名 坂口 安吾/[著]
著者名ヨミ サカグチ アンゴ
版表示 改版
出版者 角川書店
出版年月 2008.6
ページ数 404p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-04-110021-9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文明開化の明治新世相のなかで、次々と起きる謎の奇怪な事件。それにのぞむは、赤坂氷川町の隠宅で自適の日々を送る、幕末の英傑、勝海舟。彼の名(迷?)推理にほだされつつ、事件解決に活躍する紳士探偵、結城新十郎。そして勝手に首を突っ込んでくる、個性様々な仲間たち。独特のユーモアと毒舌のなかに文明批評のわざをピリリときかせながら、卓抜な推理的構成で捕物帖の面白さを堪能させる、安吾の傑作エンタテインメント。
(他の紹介)著者紹介 坂口 安吾
 1906年(明治39年)、新潟生まれ。東洋大学印度哲学倫理学科卒業。46年に発表した「堕落論」が反響を呼び、続く「白痴」によって太宰治、織田作之助らとともに新文学の旗手として文壇に特異な地位を築く。55年、脳出血により48歳で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。