蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117623041 | 913.6/ミヤ/ | 1階図書室 | 64B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013357697 | J913/ミ/ | 図書室 | 35 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513417526 | J913/ミ/ | 図書室 | 60 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朗読喫茶 噺の籠 Premium …
斉藤 壮馬/朗読…
宮沢賢治童話集 : 雨ニモマケズ・…
宮沢 賢治/著,…
双子の星
宮沢 賢治/作,…
かしわばやしの夜
宮沢 賢治/作,…
銀河鉄道の夜 : 不朽の名作童話の…
宮沢 賢治/原作…
宮沢賢治ほんとは怖い傑作童話選 :…
宮沢 賢治/[著…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/[著…
宮沢賢治童話集 : 猫の事務所・銀…
宮沢 賢治/著,…
ちゅうもんのおおいりょうりてん
宮沢 賢治/原作…
毒もみのすきな署長さん
宮沢 賢治/作,…
茨海小学校
宮沢 賢治/作,…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/原作…
宮沢賢治詩集
宮沢 賢治/著
やまなし
宮沢 賢治/文,…
宮沢賢治童話集 : 注文の多い料理…
宮沢 賢治/著,…
宮澤賢治歌曲全集 : イーハトーヴ…
宮澤 賢治/作詩…
シグナルとシグナレス
宮沢 賢治/作,…
北守将軍と三人兄弟の医者
宮沢 賢治/作,…
幻想童話名作選 : 文豪怪異小品集…
泉 鏡花/ほか著…
日本の詩歌 宮沢賢治
宮沢 賢治/作,…
鳥箱先生とフゥねずみ
宮沢 賢治/作,…
ポラーノの広場
宮沢 賢治/作,…
猫は神さまの贈り物小説編
森 茉莉/著,吉…
宮沢賢治の地学読本
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治の地学読本
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
風の又三郎
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
おきなぐさ
宮沢 賢治/作,…
春と修羅
塩川 いづみ/絵…
鹿踊りのはじまり
宮沢 賢治/作,…
銀河鉄道之夜
宮澤 賢治/著,…
10分間で読める宮沢賢治短編集
宮沢 賢治/著
注文の多い料理店. 野ばら
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治コレクション10
宮沢 賢治/著
注文の多い料理店
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治コレクション9
宮沢 賢治/著
宮沢賢治コレクション8
宮沢 賢治/著
ざしき童子(ぼっこ)のはなし
宮沢 賢治/作,…
貝の火
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治コレクション7
宮沢 賢治/著
宮沢賢治コレクション6
宮沢 賢治/著
どんぐりと山猫
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治コレクション5
宮沢 賢治/著
宮沢賢治コレクション4
宮沢 賢治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000049828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風の又三郎 |
書名ヨミ |
カゼ ノ マタサブロウ |
著者名 |
宮澤 賢治/作
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ |
著者名 |
たなか よしかず/版画 |
著者名ヨミ |
タナカ ヨシカズ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89642-233-7 |
内容紹介 |
転校生高田三郎少年は、果して伝説の風の神の子風野又三郎なのであろうか? この疑問を通奏低音として、こどもたちが山や川で体験する自然の脅威に対する恐れ、素朴な感情が開く異空間の扉…。木版画が古典童話と共振する。 |
著者紹介 |
1896〜1933年。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒。教員を経て羅須知人協会を設立、農民芸術の振興に邁進する。著書に「花と修羅」「注文の多い料理店」等。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝説の風の神の子風野又三郎、転校生高田三郎少年は果して又三郎なのであろうか?!この疑問を通奏低音として、こどもたちが山や川で体験する自然の脅威に対する恐れ、素朴な感情が開く異空間の扉!新作木版画が古典童話と共振する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮澤 賢治 1896(明治29)年、岩手県花巻市生まれ。盛岡高等農林学校卒。近隣の貧しい小作農民たちの物心両面にわたる救済を期し、1926(大正15)年教員生活に終止符を打って羅須地人協会を設立、農民芸術の振興に邁進する。志半ばにして病を得、1933(昭和8)年早世。享年37歳。盛岡中学在学中より創作に励むが、22歳で初めての童話を執筆、以降、創作と農業指導に献身した。この二つの道は、賢治の短い生涯を貫く重要な柱となる。1924(大正13)年、詩集『春と修羅』童話集『注文の多い料理店』を出版。没後、森荘已池などの努力により賢治の人柄と芸術への評価が高まり数多くの童話・詩集が刊行されることとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たなか よしかず 1949(昭和24)年、東京都練馬区生まれ。武蔵野美術大学彫刻科卒。銀座空想・ガレリア、三鷹子どもの本の店りとる、東浦和ギャラリー季等で個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ