検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ファーブル昆虫記 完訳 第6巻下   

著者名 ジャン=アンリ・ファーブル/著   奥本 大三郎/訳
出版者 集英社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117615336486/フ/6-21階図書室52A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東札幌4012829604486/フ/6-2ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=アンリ・ファーブル 奥本 大三郎
2008
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000045395
書誌種別 図書
書名 ファーブル昆虫記 完訳 第6巻下   
書名ヨミ ファーブル コンチュウキ 
著者名 ジャン=アンリ・ファーブル/著
著者名ヨミ ジャン アンリ ファーブル
著者名 奥本 大三郎/訳
著者名ヨミ オクモト ダイサブロウ
出版者 集英社
出版年月 2008.6
ページ数 401p
大きさ 22cm
分類記号 486
分類記号 486
ISBN 4-08-131012-8
内容紹介 バッタは、どうやって鳴いているのか? フランス文学者であり日本昆虫協会の会長でもある奥本大三郎がファーブルの世界を完訳する。『すばる』連載を改訳、図版・脚注・訳注を増補し単行本化。
著者紹介 1823〜1915年。南仏生まれ。フランスの博物学者。昆虫の行動観察に目ざめ、研究論文を次々に発表。自宅兼研究所で昆虫の観察に打ち込む。
件名 昆虫
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 バッタは、どうやって鳴いているのか?博物学の不朽の名著、画期的な個人完訳版。
(他の紹介)目次 イナカコオロギ―巣穴と幼虫の孵化
イナカコオロギの歌―コオロギの仲間の発音と交尾
バッタ―野原での役割と、その鳴き声
バッタの産卵―地中に産みつけられる卵鞘
バッタの羽化―小さな虫の完璧さ
マツノギョウレツケムシ―真珠のような卵と幼虫の孵化
マツノギョウレツケムシの巣―理想的な共同生活
マツノギョウレツケムシの行進―植木鉢の縁を回り続ける行列
マツノギョウレツケムシの天気予報―天候の急変を予感する毛虫
マツノギョウレツケムシの羽化―地中で蛹になり、地表で翅を伸ばす
マツノギョウツケムシの刺毛―毒を抽出して皮膚に塗る
ヤマモモモドキにつく毛虫―毒の効き方になぜ差があるのか
昆虫の毒―毒の由来とその意味


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。