検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 22

書誌情報

書名

境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ  SB新書  

著者名 宮口 幸治/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212226395378/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
302.53 302.53
アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001788633
書誌種別 図書
書名 境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ  SB新書  
書名ヨミ キョウカイ チノウ ノ コドモタチ 
著者名 宮口 幸治/著
著者名ヨミ ミヤグチ コウジ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2023.8
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
ISBN 4-8156-0993-1
内容紹介 授業についていけない、友達とうまくつき合えない、感情コントロールが苦手…。IQが平均的でもなく知的障害でもなく、はざまにいる「境界知能」の子どもたちの実態を解説。彼らの可能性を伸ばすための具体策を提案する。
著者紹介 立命館大学総合心理学部・大学院人間科学研究科教授。一般社団法人「日本COG-TR学会」代表理事。児童精神科医。臨床心理士。医学博士。著書に「どうしても頑張れない人たち」など。
件名 知的障害児、認知
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカ人は本当はとても温かく、相手を思いやる気持ちでいっぱい。たくさんのアメリカ人たちと話して、接して、学んだ数々をご紹介します。NHK「ラジオ深夜便」海外レポーターを務めたエッセイストが贈る、ステキな異文化コミュニケーション案内。
(他の紹介)目次 アメリカの暮らし(ワシントンの祝日カレンダー
プロムの夜はシンデレラ
一緒に歌う「メサイア」 ほか)
アメリカの心(誰もがボランティア
僕はエイズ患者です
心のこもった贈り物 ほか)
違いをこえて(銃社会に生きるということ
笑顔は社会の潤滑油
伝達はストレートに ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 恵子
 1945年東京に生まれる。恵泉女学園中・高等学校。早稲田大学第一文学部(心理学)卒業。木村利人(バイオエシック研究者、現在、恵泉女学園大学学長)と結婚(1968)。後に、タイ(1968‐69)、ベトナム(1970‐72)、スイス(1972‐75)、アメリカ(1978‐2000)に居住。異文化コミュニケーションに関心を持ち、エッセイストとして著作活動。NHKラジオ海外レポーター「ラジオ深夜便」(1994‐2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。