検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

旅先で楽しむ3段階早描きスケッチ     

著者名 佐々木 清/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117612101725/サ/1階図書室56A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
725 725
写生画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000042163
書誌種別 図書
書名 旅先で楽しむ3段階早描きスケッチ     
書名ヨミ タビサキ デ タノシム サンダンカイ ハヤガキ スケッチ 
著者名 佐々木 清/著
著者名ヨミ ササキ キヨシ
出版者 日貿出版社
出版年月 2008.5
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 725
分類記号 725
ISBN 4-8170-3677-3
内容紹介 旅が10倍も20倍も楽しくなるスケッチ。旅先で役に立つスケッチのコツとノウハウを、線描・陰影・彩色の3段階で、懇切丁寧に事例をあげながら解説する。
著者紹介 1947年生まれ。竹中工務店設計部を退職し、東京藝術大学講師。インテリアアーキテクト。朝日カルチャーセンター等の講師。著書に「建物を描く」「全国町並みスケッチ」など。
件名 写生画、風景画
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 早描きを楽しむためのイロハ(スケッチブックのいろいろ
線描にはこれがおすすめ ほか)
第2章 これであなたも早描き名人(描写プロセスのコツ11
作品で見る11のコツ ほか)
第3章 省略こそ早描きの極意(歴史の街並み
洋館 ほか)
第4章 早描きの彩色を楽しもう(あっさり感を大切に
単色より混色 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 清
 1947年生まれ。竹中工務店設計部を退職して現在、東京藝術大学講師。インテリアアーキテクト。朝日カルチャーセンター、池袋コミュニティカレッジ、昭和女子大学オープンカレッジ等の講師。広告業界向け隔月刊誌「POP EYE」(総合報道)連載及びビジュアルコンテスト審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。