蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
童話の宮沢賢治 太母、子供ハ人間ノ父
|
著者名 |
中村 文昭/著
|
出版者 |
洋々社
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111243325 | B910.268/ミ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2210569063 | 910/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000680669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
童話の宮沢賢治 太母、子供ハ人間ノ父 |
書名ヨミ |
ドウワ ノ ミヤザワ ケンジ |
著者名 |
中村 文昭/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ フミアキ |
出版者 |
洋々社
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-89674-209-5 |
内容紹介 |
自然の幻想的表現である異界、他界、迷界-。子供たちをとりかこむこれら母性的空間は、賢治童話における象徴としての母である。母性の自然と父性の精神の真の姿を求める子供を通して、賢治文学の現代的な復活を探る意欲的論考。 |
個人件名 |
宮沢 賢治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生の「師匠」とは―心のスイッチを入れてくれる人。とことん求めて、とことん学べ!「師匠」がいれば希望がわいてくる、「師匠」になれば人間力がついてくる!あなたも、人生の「師匠」に出会えます。あなたも、人生の「師匠」になれます。あなたも、心のスイッチをONにできます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生は「何のために」で動き出す!(「あの人みたいになりたい!」思いは夢のタマゴ―憧れる大人がいる子どもは、頑張れる 〇.二秒の返事が、次の扉を開けるカギ―「頼まれごとは試されごと」という人生のおまじない ほか) 第2章 「素直力」で師匠を探せ!(尊敬する人の「欠けたところ」はパズルと見なす―完璧な師匠なんて、つまらない 「知らない欲望」はすべて出会いが教えてくれる―三円と五円、三兆円と五兆円はイコールになる ほか) 第3章 師匠の役目は「失敗・先発部隊」!(失敗を前提に、先頭を切って走れ!―あきらめない後ろ姿で伝えたいメッセージ 食べたい物ではなく「呼ばれた食べ物」を食べる―感性人間・てんつくマンの教え ほか) 第4章 人生の師匠になれ!(鏡を拭くな、顔を洗え―「ダメ社員」を責める前になすべきこと 社員のスイッチは社長がONにする―前向き、後ろ向きな会社の違い ほか) |
内容細目表
前のページへ