蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本語はしたたかで奥が深い くせ者の言語と出会った<外国人>の系譜
|
著者名 |
河路 由佳/著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181109083 | 810.7/カ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001784042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語はしたたかで奥が深い くせ者の言語と出会った<外国人>の系譜 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ワ シタタカ デ オク ガ フカイ |
著者名 |
河路 由佳/著
|
著者名ヨミ |
カワジ ユカ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
13,368p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
810.7
|
分類記号 |
810.7
|
ISBN |
4-327-37751-9 |
内容紹介 |
外交、布教、商業、勉学、戦争など、日本語とさまざまな出会いをした外国人にスポットをあて、彼らのドラマを時系列に沿って丹念に紹介。また、彼らの日本語が何をもたらしたのか、文学表現を中心にたどる。図版も多数掲載。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術・同大学)。杏林大学特任教授。専門は日本語教育学、日本語教育史。著書に「日本語教育と戦争」など。 |
件名 |
日本語教育(対外国人)-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
材料を知る、デザインを知る、縫製を知る。すべてのアパレル関係者に欠かせない服飾・ソーイングの基礎知識。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 服飾に必要な素材と関連商品について(生地 糸 裏地・芯地 ほか) 第2章 デザイン画の基本(衣料のための身体用語(身体の基準部位) 衣料のための身体用語(身体の寸法) 衣服デザインの基本種類 ほか) 第3章 縫製の関連商品とポイント(ミシン 針 お直し) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊崎 高道 杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。ドレメで4年間学び、デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験した後、アパレル会社「アルリオーネ」を設立。その経営に携わるかたわら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育を大学、専門学校などで教える。杉野服飾大学教授。ほか、JIS改正原案作成会委員、東京新人クリエーターズコレクシヨン審査員、CFD(東京ファッションデザイナー協議会)会員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ