蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117587766 | 626.1/フ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012506188 | 626/フ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012658293 | 626/フ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012618962 | 626/フ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
苗穂・本町 | 3413005426 | 626/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000025424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
肥料の上手な効かせ方 だれでもできる |
書名ヨミ |
ヒリョウ ノ ジョウズ ナ キカセカタ |
著者名 |
藤原 俊六郎/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ シュンロクロウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
626.14
|
分類記号 |
626.14
|
ISBN |
4-540-07320-5 |
内容紹介 |
作物別に異なる養分の吸収特性、肥料成分の土壌中での動き方など、肥料を本当に効かせていくためのポイントを解説し、「ムリ」「ムダ」のない野菜施肥の実際を基礎から説明する。 |
著者紹介 |
1947年岡山県生まれ。島根大学農学部卒。神奈川県農業技術センター副所長等を経て、農林水産技術情報協会、明治大学農学部客員教授。農学博士。著書に「堆肥のつくり方・使い方」等。 |
件名 |
蔬菜-栽培、肥料 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
作物別に異なる養分の吸収特性、肥料成分の土壌中での動き方、畑の土壌状態のつかみ方、堆肥など有機質資材の肥料分の求め方など、肥料を本当に効かせていくためのポイントを解説。「ムリ」「ムダ」のない野菜施肥の実際を、基礎から導く。―初心者はもちろん、一から施肥を見直したいベテランの農家、指導者まで役立つ1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今、畑では(養分が過剰な畑がふえている あなたの畑はどの養分蓄積タイプ ほか) 第2章 よく効く施肥の基礎(肥料はなぜ必要か? 「肥料‐土‐根」の関係から見た肥料の動き ほか) 第3章 肥料の効果を高める技術(作物の栄養特性にあった施肥時期 吸収効率のよい施肥位置 ほか) 第4章 土壌診断の活用(土壌診断項目の意味 pHとECによる簡易診断 ほか) 第5章 作物別施肥法(果菜類の施肥 葉菜類の施肥 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 俊六郎 1947年、岡山県生まれ。1970年、島根大学農学部卒。神奈川県農業総合研究所、同園芸試験場、県農政部農業技術課などを経て、神奈川県農業技術センター副所長で退職。現在、農林水産技術情報協会。明治大学農学部客員教授。農学博士。技術士(農芸化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ