蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
かっこよくいきるすてきにいきるための5つのお話 知的ハンディーキャップを抱えた方々のために…
|
著者名 |
永原 郁子/著
|
出版者 |
ごま書房新社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012883371 | 378/ナ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001184844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かっこよくいきるすてきにいきるための5つのお話 知的ハンディーキャップを抱えた方々のために… |
書名ヨミ |
カッコヨク イキル ステキ ニ イキル タメ ノ イツツ ノ オハナシ |
著者名 |
永原 郁子/著
|
著者名ヨミ |
ナガハラ イクコ |
出版者 |
ごま書房新社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378.6
|
分類記号 |
378.6
|
ISBN |
4-341-13255-2 |
内容紹介 |
知的ハンディーキャップを抱えた子どもたちに「いのちと性の大切さ」を伝える本。からだの中で特別に大切なところ、人を好きになった時のルール、結婚するための準備、しあわせにいきる方法など5つの話やQ&Aを収録。 |
著者紹介 |
大阪大学医学部付属助産婦学校卒業。マナ助産院を開業。助産師による性教育グループ「いのち語り隊」を立ち上げる。神戸市立看護大学臨床教授、神戸大学や兵庫県立総合衛生学院の非常勤講師。 |
件名 |
知的障害、性教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
内外の映画はもとより草創期からの新劇、宝塚や松竹などのレヴュー、エノケンやロッパの軽演劇、戦後のミュージカル、欧米の探偵小説に至るまで、九十年以上娯楽文化に親しんできた至宝の評論家の自伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 立川文庫と連続活劇の時代―一九一〇〜二二年 子供のころ 第2章 雑誌『新青年』はよかったな―一九二三〜二七年 中学時代 第3章 日本の文化大革命―一九二八〜三〇年 高校時代 第4章 ショウほど素敵な商売はない―一九三一〜三三年 大学時代 第5章 戦前娯楽文化最後の輝き―一九三四〜四五年 会社員時代 第6章 オール・アメリカの時代―一九四五年〜 独立して以降 |
(他の紹介)著者紹介 |
双葉 十三郎 1910年東京生れ。子供の頃より映画館通い。東大経済学部卒業後、住友本社に入社、エリートコースを歩むも映画への想い断ちがたく終戦直後に退社。映画評論家として独立、現在に至る。故淀川長治氏と並び称される映画の生き字引的存在。2001年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ