検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

つぶせ!裁判員制度   新潮新書  

著者名 井上 薫/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117580431327.6/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513408921327/イ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 薫
2008
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000018531
書誌種別 図書
書名 つぶせ!裁判員制度   新潮新書  
書名ヨミ ツブセ サイバンイン セイド 
著者名 井上 薫/著
著者名ヨミ イノウエ カオル
出版者 新潮社
出版年月 2008.3
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 327.67
分類記号 327.67
ISBN 4-10-610254-7
内容紹介 ある日突然やってくる「裁判員を命ず」という恐怖の召集令状。一般市民が凄惨な現場写真を見せられ、被告人に睨まれ、死刑判決にまで関与する。国が進める世紀の愚行を元判事が完膚なきまでに批判し、その廃止を訴える。
著者紹介 1954年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。弁護士。司法行政の裁判干渉に抵抗し、裁判官の独立を守る活動を続けている。著書に「司法のしゃべりすぎ」など。
件名 裁判員制度
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 結論。裁判員制度は違憲である。裁判員制度は人権を蹂躙する。裁判員制度は冤罪を作る。―ある日、突然、我々にやってくる「裁判員を命ず」という恐怖の召集令状。嫌々参加させられたら最後、一般市民が凄惨な現場写真を見せられ、被告人に睨まれ、死刑判決にまで関与しなくてはならない。国が進める世紀の愚行を、元判事が完膚なきまでに批判。いますぐこの制度を潰さないと、日本は滅びてしまうのだ。
(他の紹介)目次 序章 元裁判員のしゃべりすぎ
第1章 国民不在で決まった珍制度
第2章 裁判員制度の基礎知識
第3章 裁判担当者の条件
第4章 素人が裁判を破壊する
第5章 人権を否定する裁判員制度
第6章 まだある欠陥の数々
第7章 国民を欺く司法
第8章 裁判員に選ばれる不幸
終章 裁判員制度は実施前に廃止せよ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。