検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅ボン  台湾・台北編   

著者名 ボンボヤージュ/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013104810290/ボ/図書室02a一般図書一般貸出貸出中  ×
2 白石区民4113306957290/ボ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 篠路コミ2510314517290/ボ/コミック一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
336.1 336.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001528804
書誌種別 図書
書名 旅ボン  台湾・台北編   
書名ヨミ タビボン 
著者名 ボンボヤージュ/著
著者名ヨミ ボンボヤージュ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2020.11
ページ数 125p
大きさ 21cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
ISBN 4-391-15377-4
内容紹介 市場で牛肉拉麵と豆花を食べ、腹一杯で台湾シャンプーを体験。士林夜市で夜更かしし…。台湾・台北を歩いて食べてまた歩いた旅の記録。イラストレーターが2018年11〜12月の体験をもとに描いた旅行記マンガ。
著者紹介 1973年岡山県生まれ。イラストレーター。書籍をはじめ、Web・モバイル、文具等、様々な分野で活動。著書に「大人ボン」「タツマキボタン」「よりぬきちびギャラリー」など。
件名 旅行案内(外国)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 そろそろ、自分たちのメディアをつくらないか。激動の70年代。植草甚一氏の雑誌『ワンダーランド』に参加し、『宝島』4代目編集長をつとめ、日本のカウンターカルチャーの礎を築いた伝説の編集者が、いまだから語る、若者文化が炸裂した時代の青春記。
(他の紹介)著者紹介 北山 耕平
 1949年神奈川県生まれ。大学在学中に『ワンダーランド』(晶文社)に参加。その後誌名を『宝島』(JICC)と変更し、同誌の4代目編集長をつとめ、『別冊宝島シリーズ』をスタートさせる。75年に退社し、『ビックリハウス』や『mc Sister』『ホットドッグ』『GORO』などの雑誌の執筆に参加。『メイド・イン・USA・カタログ』をきっかけに、雑誌『Popeye』の創刊メンバーに加わる。同誌の特派員という形で、76年渡米。79年にネバダ高原沙漠でローリング・サンダーと運命的に出会い、そのままアメリカ・インディアンの世界にとりこまれてアメリカ先住民族の精神復興運動に参加する。82年に帰国後は、『ゴッドマガジン』の編集や、『写楽』で雑誌内新聞の「イメージ・スーパーマーケット」の編集、『Be‐pal』などの創刊に加わり、のちに小学館版『日本国憲法』の制作チームに参加。その後、家の光協会刊行の青年農業者のための『地上』という雑誌のリニューアルに参加した。何十冊かの写真集や美術本や絵本などの単行本をこれまでに編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。