検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宮大工西岡常一の遺言     

著者名 山崎 佑次/著
出版者 彰国社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012603306521/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410227271521/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
521.81 521.81
西岡 常一 寺院建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004862
書誌種別 図書
書名 宮大工西岡常一の遺言     
書名ヨミ ミヤダイク ニシオカ ツネカズ ノ ユイゴン 
著者名 山崎 佑次/著
著者名ヨミ ヤマザキ ユウジ
出版者 彰国社
出版年月 2008.3
ページ数 252p
大きさ 19cm
分類記号 521.81
分類記号 521.81
ISBN 4-395-01007-3
内容紹介 お金とはまったく無縁だったけれど、1000年先のことを想いながら、堂々と仕事をした宮大工、西岡常一。いまどきの日本人がすっかり忘れかけた、とびっきり骨太の生き方が、ここにある。
著者紹介 1942年大阪生まれ。骨董商のかたわら、文筆にいそしむ。岩波映画、大島渚プロダクションをへて、株式会社サンクラフト設立。テレビ番組、ビデオソフトなどを制作。
件名 寺院建築
個人件名 西岡 常一
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 お金とはまったく無縁だったけれど、千年先のことを想いながら、堂々と仕事をした宮大工西岡常一。いまどきの日本人がすっかり忘れかけた、とびっきり骨太の生き方が、ここにある。
(他の紹介)目次 薬師寺白鳳伽藍復興奉行所 一九九〇年五月〜九月
法隆寺西里 一九九三年十一月
棲蘭山への道 一九九〇年十二月
法隆寺西里 一九九三年十一月
薬師寺への道 一九七〇年五月
薬師寺伽藍 一九九一年四月〜七月
木工作業所 一九九〇年十月〜十一月
法隆寺西里 一九九三年十二月
木工作業所 一九九一年九月
回廊組み上げ現場 一九九一年十一月〜一九九二年五月
法隆寺西里 一九九四年一月
(他の紹介)著者紹介 山崎 佑次
 1942年大阪生まれ。岩波映画、大島渚プロダクションをへて、大阪にて株式会社サンクラフト設立。テレビ番組、ビデオソフトなどを制作。現在、神戸で骨董商のかたわら、文筆にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。