検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵筆をとったレディ 女性画家の500年    

著者名 アメリア・アレナス/著   木下 哲夫/訳
出版者 淡交社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117683128720.2/ア/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリア・アレナス 木下 哲夫
2008
720.28 720.28
画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004685
書誌種別 図書
書名 絵筆をとったレディ 女性画家の500年    
書名ヨミ エフデ オ トッタ レディ 
著者名 アメリア・アレナス/著
著者名ヨミ アメリア アレナス
著者名 木下 哲夫/訳
著者名ヨミ キノシタ テツオ
出版者 淡交社
出版年月 2008.3
ページ数 180p
大きさ 21cm
分類記号 720.28
分類記号 720.28
ISBN 4-473-03466-3
内容紹介 男性のみに許された絵筆を、女性たちはどうやって手に入れ、作品を残したのか。美術史家アメリア・アレナスが、15世紀〜19世紀末の32人の女性画家による稀少な66点の作品鑑賞を通じて、その絵画世界を浮き彫りにする。
著者紹介 ニューヨーク近代美術館教育部勤務を経て、主演テレビ番組「ETVスペシャル<最後の晩餐>ニューヨークを行く」が日本賞グランプリを受賞。著書に「人はなぜ傑作に夢中になるの」など。
件名 画家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 女性の美術史にブームの兆し。あなたは何人知っていますか?ルネサンスから印象派まで、5世紀を彩る29人、60点のマスターピース。
(他の紹介)目次 1 ルネサンスが生んだ先駆者たち―十五〜十七世紀(ジビラ・フォン・ボンドルフ「祈る聖フランチェスコ」
ラ・ティントレッタ「自画像」
ユーディット・レイステル「画架に向かう自画像」 ほか)
2 ロココの華、女性の描く女性―十八世紀(ロザルバ・カリエーラ「妹の肖像を持つ自画像」
エリザベト・ヴィジェ=ルブラン「マリー・アントワネットと子供たち」
アンゲリカ・カウフマン「わが子を宝として示すコルネリア」 ほか)
3 印象派の時代を率いた女性たち―十九世紀(エリザベス・ジェイン・ガードナー・ブーグロー「羊飼いのダヴィデ」
ケーテ・コルヴィッツ「死んだ子を抱く女」
サラ・ミリアム・ピール「司令官ジョン・ダニエル・ダネルズの子供たち」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 アレナス,アメリア
 1984年から96年まで、ニューヨーク近代美術館教育部に勤務。同館が5年の歳月をかけて体系化した「視覚を用いて考えるためのカリキュラム(VTC)」の制作に参加。98年『なぜ、これがアートなの?』(淡交社)を出版。豊田市美術館、川村記念美術館、水戸芸術館現代美術センターで開催された同名の展覧会とともに、対話型鑑賞の先駆的試みとなる。99年主演テレビ番組「ETVスペシャル“最後の晩餐”ニューヨークを行く」が、日本賞グランプリを受賞。現在は、世界各国の美術館で対話型鑑賞プログラムに携わる。美術史家としても知られ、多言語・多領域におよぶ広範な知識をいかし、美術作品を社会的に読み解く手法に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 哲夫
 1950年東京生まれ。京都大学経済学部卒業。パリ第三大学英文科で学ぶ。画商として青洋社を主宰する一方、美術書を中心に多くの翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。