検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

くらし上手は女の才覚   講談社+α文庫  

著者名 鈴木 登紀子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513408491590/ス/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 登紀子
2008
590.4 590.4
家政 しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000003526
書誌種別 図書
書名 くらし上手は女の才覚   講談社+α文庫  
書名ヨミ クラシジョウズ ワ オンナ ノ サイカク 
著者名 鈴木 登紀子/[著]
著者名ヨミ スズキ トキコ
出版者 講談社
出版年月 2008.2
ページ数 219p
大きさ 16cm
分類記号 590.4
分類記号 590.4
ISBN 4-06-281179-8
件名 家政、しつけ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「しつけとは、人が人らしくあるためのもの」。80歳を越えても現役料理研究家として活躍する著者が、料理上手だった母親のそばで自然に身につけたものは今も生き、娘から孫へとつながっている。しつけは家庭へ取り戻すべきもの。料理のコツと工夫、食事の席でのふるまい、お客様への細やかな心くばり、台所を清潔に保つ習慣づけ、住まいや衣類の手入れ―。人として美しく生きる“くらしの才覚”を磨くための指南書。
(他の紹介)目次 第1章 女の才覚は「気ばたらき」(すべては母の手伝いから
小さなころから教えこまれた気くばり ほか)
第2章 しつけがつくる女の才覚(料理は身じたくに始まる
エプロンは手を拭くものではない ほか)
第3章 くらしに生きる心くばり(今も舌に残る「こんみりした味わい」
道具に頼りすぎず知恵を絞ること ほか)
第4章 娘に伝える女の才覚(子どもと真剣に向かい合うことを忘れない
「してよいこと」と「してはいけないこと」を明確に ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 登紀子
 1924(大正13)年、青森県に生まれる。料理研究家。東京・田園調布で「鈴木登紀子日本料理教室」を主宰。心をこめた料理づくりをモットーに、多くの雑誌やNHK『きょうの料理』などのテレビ番組で活躍。孫5人、ひ孫5人のおばあちゃまでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。