山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の秘庭     

著者名 ジョン・ランダー/著
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180224180629.2/ラ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 9013285375629/ラ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
916 916
イラク戦争(2003) アメリカ合衆国海兵隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199849
書誌種別 図書
書名 日本の秘庭     
書名ヨミ ニホン ノ ヒテイ 
著者名 ジョン・ランダー/著
著者名ヨミ ジョン ランダー
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2017.10
ページ数 175p
大きさ 18cm
分類記号 629.21
分類記号 629.21
ISBN 4-7946-0504-7
内容紹介 知る人ぞ知る秘庭、たどりつくのが困難な庭園、年に数週間しか公開されない庭園…。京都、東京の美しい日本庭園を、写真とともに紹介する。名古屋の白鳥庭園、博多の承天寺、仙台の輪王寺なども収録。
著者紹介 日本を拠点に活動するフリーランスのフォトグラファー。
件名 庭園-日本
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 「デビルドッグ(悪魔の犬)」の異名をもつ世界最強の米海兵隊で戦う日本人がいた。9・11同時多発テロ後に海兵隊に志願し、地獄のブーツ・キャンプ(新兵訓練)を乗り越え、マリーンの一員となった彼を待ち受けていたのは「イラク行き」の命令だった。彼はなぜ海兵隊に志願し、二度におよぶイラク派遣で何を考えて戦ってきたのか?「テロとの戦い」の実相を描いた驚愕のノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 激戦の地ファルージャ
第1章 陸上自衛隊に入隊
第2章 アメリカ軍に入る夢
第3章 地獄のブーツ・キャンプ
第4章 52日間の歩兵訓練
第5章 1回目のイラク派遣(バビロン)
第6章 2回目のイラク派遣(ファルージャ)
第7章 名誉除隊
(他の紹介)著者紹介 越前谷 儀仁
 1973年生まれ。高校卒業後、陸上自衛隊に入隊し、習志野駐屯地にある第1空挺団に勤務。1993年に退職。グリーンカード(永住権)を取得後、単身渡米。アメリカ各地を回り見聞を広め、9・11同時テロ後の2002年10月アメリカ海兵隊に志願入隊。カリフォルニア州サンディエゴの海兵隊新兵訓練所(ブーツ・キャンプ)で11週間の基本訓練を修了して、キャンプ・ペンドルトンの歩兵学校(SOI)に進み、歩兵訓練を受ける。2003年6月、第1海兵師団第7連隊第1大隊B中隊第1小隊員として、イラク戦争(OIF.1)に派遣され、イラク南部のバビロンにてイラク軍の掃討作戦に従事。2003年10月に帰還後、カリフォルニア州29パームス基地にて勤務。2005年7月に第2大隊F中隊第3小隊員として2回目のイラク(OIF.3)派遣となり、激戦地ファルージャで戦う。2006年1月に帰還後、伍長に昇進。29パームス基地にあるモハビ・バイパー(イラク専用市街地戦闘訓練所)で仮設敵役として勤務。2006年10月に名誉除隊。現在、米国にて会社を設立し、そのかたわらアメリカ陸軍予備役にて勤務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。