蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118360528 | 757/ソ/7 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
叢書・近代日本のデザイン 7 一般図案法 |
書名ヨミ |
ソウショ キンダイ ニホン ノ デザイン |
著者名 |
森 仁史/監修
|
著者名ヨミ |
モリ ヒトシ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
659p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
757.021
|
分類記号 |
757.021
|
ISBN |
4-8433-2676-3 |
内容紹介 |
近代日本の造形文化とその固有性を浮き彫りにするシリーズ。それぞれの時代の歩みを希少な原典で再現。7巻は明治期のデザイン教育で普及した教科書、図案教育システムを概念化した図表、実業教育学校の活動記録の3篇を収録。 |
件名 |
デザイン-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
イケメン、ブサメン、キモメン、オトメン…。これらの言葉は、男も「見られる存在」であることを表す。だが、「イケメン」がモテるのは絶対的真実なのか。なぜ時に「勘違い系」のモテ努力に走ってしまうのか。「ちょいワル」男は本当にモテるのか。大学生たちの「演習」で見えてきた「非モテ」の条件とは。「男は心」と言ってはみても、やはり気になる「モテ」と「見た目」の関係を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「モテ」とは何か?(氾濫する「モテ」 モテは見た目が一〇割? ほか) 第2章 「カッコイイ」と「コンプレックス」の関係(背が高くなりたい! 低身長と高身長の分かれ目 ほか) 第3章 男と見た目とおしゃれ(男とおしゃれ 闘う男におしゃれは不要 ほか) 第4章 「モテの教科書」を点検する(雑誌がボクらの教科書だった! 八〇年代の若者たちがいま読んでいるのは ほか) 第5章 モテないということ、モテるということ(モテない芸 恋愛弱者の恨み節 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 由加里 1965年東京都生まれ。法政大学大学院博士課程満期退学。法政大学文学部、東洋大学社会学部他非常勤講師。専門はフランス哲学、現代文化論研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ